報道発表資料
環境省では、平成24年度末を目途に、配慮書手続に関する事業種横断的な「技術ガイド」を作成することとし、検討作業を進めています。
今般、この「技術ガイド」の検討の一環として、これをより実践的かつ効果的なものとするため、環境アセスメントに関係する専門家や実務担当者等と広く意見交換を行うことを目的として、公開のワークショップを9月28日(金)に福岡市で公開で行います。
1.配慮書段階の環境アセスメント技術手法に関するワークショップの開催について
(1)開催趣旨:
平成23年4月、環境影響評価法の改正法が成立・公布され、平成25年4月からは、事業の早期段階における環境配慮を図るための「計画段階配慮書」等の新たな手続が施行されます。これに伴い、事業者が行う配慮書手続が適切な水準となるよう、配慮書手続における調査、予測及び評価等の具体的な手法を示すことが求められます。このため、環境省では、平成24年度末を目途に、配慮書手続に関する事業種横断的な「技術ガイド」を作成することとし、検討作業を進めています。
今般、この「技術ガイド」の検討の一環として、これをより実践的かつ効果的なものとするため、環境アセスメントに関係する専門家や実務担当者等と広く意見交換を行うことを目的として、公開のワークショップを開催します。
(2)日時:
平成24年9月28日(金) 13:30~17:30(13:00開場)
※環境アセスメント学会年次大会(同9月29日(土)~30(日))の前日
(3)場所:
アクロス福岡(福岡市中央区天神1-1-1) 会議室(大会議室、607会議室) TEL 092-725-9111(代表)
(4)主催等:
主催・環境省
共催・環境アセスメント学会
※事務局:環境省請負先((一社)日本環境アセスメント協会及びいであ(株))
(5)参加費:
無料
(6)ワークショップの構成及び内容の概要:
1.開会挨拶
2.全体セッション
- 背景となる改正アセス法や基本的事項等の紹介(配慮書手続に関連する事項中心)
- 共通的な技術手法(複数案のあり方、項目の選定方法等)についての検討状況紹介、討論
3.分野別セッション
- 「健康・生活環境分野」と「自然環境分野」の2分科会に分かれ、検討状況紹介、パネリストからの課題提起、参加者を交えての討論
4.全体セッション
- 分野別セッションの報告、全体討議
(7)座長・パネリスト:
- 全体座長 法政大学 田中充教授
- 分野別セッションパネリスト(予定)
- 1)健康・生活環境分野
-
- 大同大学
- 大東憲二教授(座長)
- 桜美林大学
- 片谷教孝教授
- 工学院大学
- 西川豊宏教授
- 東京工業大学
- 村山武彦教授
- 2)自然環境分野
-
- 兵庫県立大学
- 三橋弘宗講師(座長)
- 東京農業大学
- 荒井 歩准教授
- 筑波大学
- 吉田正人准教授
(8)申込先:
ワークショップは事前申込制です。申込は、別添の参加申込書へ必要事項を記載の上、以下の窓口へ送付願います。(締切は2012年9月3日(月))
- 【申込み受付】
- 一般社団法人 日本環境アセスメント協会 事務局(大森、加藤)
- 〒102-0092 東京都千代田区隼町2番13号 US半蔵門ビル7F
- TEL 03-3230-3583 FAX 03-3230-3876
- E-mail: jeas@jeas.org
- URL :http://www.jeas.org/modules/news1/article.php?storyid=41
- 【個人情報の取扱いについて】
- 参加受付は、環境省より本検討業務を請負う一般社団法人 日本環境アセスメント協会が担当しております。参加希望者の情報は、当協会及び環境省が当ワークショップの参加受付の整理の目的に限り利用します。
(9)その他:
- ※
- 環境アセスメント学会では、翌日から開催する年次大会において、「アセス法改正による地方自治体条例の動向(仮)」に関する公開シンポジウムの開催を予定しています。また、環境アセスメント学会は、本ワークショップ参加者に対し、年次大会の参加費優遇の対応をしております。
- ※
- スーパークールビズ実施期間中ですので軽装でお越しください。
- ※
- ワークショップ終了後、参加者による懇親会
(日時:平成24年9月28日(金)18:00~20:00 場所:西鉄イン福岡13FレストランBLOSSO 会費3000円程度(予定))を開催します。
(連絡先)担当:佐藤
電話:03-3581-3351(内線6235)
03-5521-8235(直通)
FAX:03-3581-2697
電子メール:sokan-hyoka@env.go.jp
添付資料
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境影響評価課
直通 :03-5521-8235
代表 :03-3581-3351
課長 :上杉 哲郎(内線6230)
課長補佐:上田 健二(内線6238)
主査 :佐藤 大樹(内線6235)
関連情報
関連Webページ
配慮書段階の環境アセスメント技術手法に関するワークショップの詳細について(日本環境アセスメント協会)
過去の報道発表資料
- 平成24年7月9日
- 計画段階配慮技術手法に関する検討会(第二回)の開催について(お知らせ)
- 平成24年5月21日
- 計画段階配慮技術手法に関する検討会(第一回)の開催について(お知らせ)