報道発表資料
環境省では、中央環境審議会答申「今後の効果的な公害防止の取組促進方策の在り方について」を受け、「新しい地域パートナーシップによる公害防止取組指針」を策定しました。
1.概要
環境省では、地域の事業者・地域住民・地方自治体の三者が情報共有とコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、「公害のない、よりよい環境を目指した地域作り」のための取組を行うことを目標に、地域社会の連携の望ましい在り方について示した「新しい地域パートナーシップによる公害防止取組指針」を策定しました。本指針は別添のとおりです。
2.本指針策定の経緯
本指針は、平成22年1月29日付けの中央環境審議会答申「今後の効果的な公害防止の取組促進方策の在り方について」を受け、平成23年度の調査業務において設置した有識者検討会の成果物をベースに環境省がまとめたものです。ベースとなった検討会の成果物及び中央環境審議会答申(抄)等は参考資料1~5のとおりですので、併せてご参照ください。
3.今後の予定
環境省は、自治体ブロック会議をはじめとする様々な機会を通じて、関係者に本指針を周知するとともに取組や情報提供を広く働きかけ、同指針が目指す、地域での相互信頼に基づく公害防止取組が促進されるよう努めてまいります。
関係資料
別 添
「新しい地域パートナーシップによる公害防止取組指針」
参考資料1
「公害防止のための新しい地域パートナーシップに関する指針」
(「公害防止のための新しい地域パートナーシップに関する検討会」による提言)
参考資料2
「地域における公害防止のための情報共有のあり方」
(「地域との情報共有に関する検討会」の成果物)
参考資料3
「地域との情報共有に関する検討会」及び
「公害防止のための新しい地域パートナーシップに関する検討会」の委員名簿
(両検討会とも「平成23年度地域との関わりによる公害防止取組促進に係る調査業務」において設置したもの)
参考資料4
「公害防止のための新しいパートナーシップの取組事例集」
(上記両検討会の事務局において収集した、取組事例に関する情報)
参考資料5
中央環境審議会答申「今後の効果的な公害防止の取組促進方策の在り方について」(抄)
添付資料
- <別添>新しい地域パートナーシップによる公害防止取り組み指針 [PDF 128 KB]
- <参考資料1>公害防止のための新しい地域パートナーシップに関する指針 [PDF 211 KB]
- <参考資料2>地域における公害防止のための情報共有のあり方 [PDF 239 KB]
- <参考資料3>「地域との情報共有に関する検討会」及び「公害防止のための新しい地域パートナーシップに関する検討会」の委員名簿 [PDF 62 KB]
- <参考資料4>公害防止のための新しいパートナーシップの取組事例集 [PDF 225 KB]
- <参考資料5>中環審答申「今後の効果的な公害防止の取組促進方策の在り方について」(抄) [PDF 101 KB]
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局大気環境課
直通:03-5521-8292
代表:03-3581-3351
課長 :山本 光昭(6530)
課長補佐:小林 大介(6531)
担当 :辻脇 基成(6535)
環境省水・大気環境局水環境課
直通:03-5521-8313
代表:03-3581-3351
課長 :吉田 延雄(6610)
課長補佐:山本 郷史(6613)
課長補佐:上西 琴子(6629)