報道発表資料
子供向けの広報用ツールとして登場し、これまで活用してきた国際生物多様性年キャラクター「タヨちゃんサトくんとなかまたち」について、今後、「国連生物多様性の10年」の普及啓発も含め、継続して生物多様性の広報用ツールとして、広く一般に利用して頂けるよう、ロゴマークの利用規程を定めましたのでお知らせします。
また、キャラクターの“タヨちゃん”と“サトくん”の着ぐるみが、4月29日(日)に開催される「2012新宿御苑みどりフェスタ」で初登場しますので、併せてお知らせします。
1 生物多様性キャラクターについて
世界的に生物多様性の損失に歯止めがかからない現状を踏まえ、2011年から2020年までの10年間は「国連生物多様性の10年」に定められており、国際社会全体で生物多様性の保全と持続可能な利用に向けて積極的に取り組んでいくこととされています。わが国においても、この10年間をCOP10で採択された愛知目標の達成に向けた具体的な行動を促す重点期間と位置づけ、「国連生物多様性の10年日本委員会(委員長:経団連 米倉弘昌会長)」が設立されるなど、生物多様性の主流化を目指した取組が始まっています。
当初、2010年国際生物多様性年に合わせて、環境省の子ども向け生物多様性広報ツールとして登場し、様々な場面で皆さんに親しまれてきた国際生物多様性年キャラクター「タヨちゃんサトくんとなかまたち」について、「国連生物多様性の10年」の間も、継続して生物多様性の広報用ツールとして、広く一般に利用して頂けるよう、ロゴマークの利用規程を定めましたのでお知らせします。

2 生物多様性キャラクターの利用方法について
生物多様性キャラクターを広報用ツールとして、企業、NGO、教育・学術、行政など様々な方々に様々な場面でお使いいただきたいと考えています。
「タヨちゃんサトくんとなかまたち」のロゴマークを利用する場合は、原則として、事前の届出又は承認が必要となります。詳しい手続き等につきましては、下記ウェブサイトを御覧下さい。
3 普及啓発用グッズおよび“タヨちゃん”と“サトくん”の着ぐるみについて
環境省では、「タヨちゃんサトくんとなかまたち」のシールや缶バッジ等のグッズを、環境省主催のイベント等において配布しています。
さらに、4月29日(日)に開催される「2012新宿御苑みどりフェスタ」(平成24年4月3日報道発表 https://www.env.go.jp/press/15078.html )では、タヨちゃん、サトくんの着ぐるみが初登場します。会場ステージにおいて、ルー大柴さんと一緒に生物多様性に関するクイズなどを行う予定です。
今後も環境省が行う各種イベントには登場する予定ですので、お楽しみに。
添付資料
- 生物多様性広報キャラクター「タヨちゃんサトくんとなかまたち」利用規程 [DOC 51 KB]
- 利用規程 別紙書式1 [DOC 35 KB]
- 利用規程 別紙書式2 [DOC 37 KB]
- 利用規程 別紙書式3 [DOC 36 KB]
- 利用規程 別紙書式4 [DOC 39 KB]
- コンセプト及び利用の規程 [PDF 6.5 MB]
- 連絡先
- 環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性施策推進室
代表 :03-3581-3351
直通 :03-5521-8150
室長 :牛場 雅己 (内:6870)
総括補佐:常冨 豊 (内:6985)
室長補佐:山内 洋志 (内:6977)
担当 :山下奈津子 (内:6977)