報道発表資料

この記事を印刷
2011年12月22日
  • 大気環境

平成22年度自動車交通騒音の状況について(お知らせ)

 環境省は、平成22年度に行われた自動車騒音常時監視(騒音規制法の規定に基づき、都道府県及び騒音規制法上の政令市により自動車騒音の状況が監視されるもの)の報告に基づき、全国の自動車交通騒音の状況について以下のとおり取りまとめました。

1.自動車騒音常時監視の実施状況

 自動車騒音の常時監視は、都道府県等が自動車騒音対策を計画的に行うために地域の騒音を経年的に監視することが必要であるとして 平成12年度から実施しています。監視に当たっては、「騒音規制法第18条の規定に基づく自動車騒音の状況の常時監視に係る事務の処理基準(平成17年6月)」に基づき、 平成18年度以降、原則として5年間で対象となる地域全体の評価を行うこととし、計画的に評価対象地域を広げてきているところです。 平成22年度はその5年目に当たることから、全国の自動車騒音の状況を概ね網羅したものとなりました。
 平成22年度は、全国179地方公共団体において、環境基準の達成状況の評価が実施されました。評価の対象は、道路に面する地域における延長35,903km、5,759千戸の住居等です。 なお、評価の対象となる住居等は、道路端から50mの範囲にあるものとしています。

2.環境基準達成状況

(1)全体の状況
 評価対象の全戸数である5,759千戸のうち、昼間(6時~22時)又は夜間(22時~6時)で環境基準を超過していたのは499千戸(9%)であり、 昼夜間とも環境基準を超過していたのは248千戸(4%)でした。
 幹線交通を担う道路に近接する空間における2,398千戸のうち、昼間又は夜間で環境基準を超過していたのは335千戸(14%)であり、 昼夜間とも環境基準を超過していたのは162千戸(7%)でした。
 環境基準の達成状況の経年変化は、各年で評価の対象としている住居等の違いを考慮する必要はありますが、報告された範囲では近年緩やかな改善傾向にあります。
(2)道路種類別の状況
 全体を道路種類別に分けて集計したところ、昼間又は夜間で環境基準を超過していた割合が最も高かったのは都市高速道路であり、47千戸のうち8千戸(17%)でした。
 これらの状況は後日、(独)国立環境研究所が運営するインターネットサイト「全国自動車交通騒音マップ(環境GIS 自動車交通騒音実態調査報告)」においても、地図と共に情報提供します。
 インターネットアドレス
http://www-gis.nies.go.jp/noise/car/
【全国自動車交通騒音マップ掲載例】

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局自動車環境対策課
直通   :03-5521-8303
代表   :03-3581-3351
課長   :弥元 伸也(内線6520)
課長補佐 :木村 康博(内線6526)
担当   :上田 浩之(内線6527)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。