報道発表資料
子どもたちが夏休み中に広く社会を知る体験活動として、また、中央省庁等の仕組みや施策に関する理解を深めてもらうことを目的に各府省が連携して行う「子ども霞が関見学デー」の一環として、環境省は8月17日(水)・18日(木)に各種プログラムを実施します。関係諸機関と連携し、小中学生を対象にわかりやすく環境問題を紹介し、一緒に考えます。
当日は、様々な楽しい体験型プログラムも予定していますので是非お越しください。
1 「子ども霞が関見学デー」について
「子ども霞が関見学デー」とは、文部科学省が主体となって実施している「『子どもと話そう』全国キャンペーン」の一環として平成9年より毎年行っているもので、各府省において業務説明や省内見学などを行うことにより、施策に対する理解を深めてもらうとともに、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会としてもらうことを目的としています。当日は、子どもたちの興味・関心にあわせて霞ヶ関を自由に歩くことができるよう、参加者に各府省庁のプログラムと地図が入った「子ども見学パスポート」を配布します。
- ※
- 平成9・10年度は文部省内でのみ実施。平成11年度から他府省庁等に呼びかけて実施し、環境省も平成11年度より参加しています。
2 日時・場所
- 日時:
- 平成23年8月17日(水)・18日(木) 10:00~16:00
- 場所:
- 合同庁舎第5号館 22階 環境省第一会議室
3 プログラム
【イベントプログラム】先着30名様程度
◆17日(水) | ◆18日(木) |
10:20~10:50 | 毛髪水銀測定 | におい・かおり探検 |
11:10~11:40 | ピンチ君 カードゲーム | ピンチ君 カードゲーム |
おひる | DVD上映 ヒロの森 ~ジョン先生森のおはなし | DVD上映 ヒロの森 ~ジョン先生森のおはなし |
13:30~14:00 | マングース物語(紙しばい) | ヘイケボタル復活ブロジェクト |
14:20~15:50 | パークレンジャーに会おう! | マングース物語(紙しばい) |
15:10~15:40 | におい・かおり探検 | 環境おもしろ実験 ~CO2でサイダーを作ろう~ |
| 水・大気環境局 自動車環境対策課 [協力](独)環境再生保全機構、本田技研工業(株) |
| 自然環境局 生物多様性地球戦略企画室 |
| 総合環境政策局 総務課 [協力](独)環境再生保全機構 |
| 地球環境局 国民生活対策室 |
| 大臣官房政策評価広報課 |
| 大臣官房政策評価広報課 |
| 大臣官房政策評価広報課 [協力](株)ボール |
| 関東地方環境事務所 |
|
「本de寄付」は、ブックオフオンライン株式会社の御協力により、御家庭や職場等で御不要になった本やCD・DVD・ゲームソフトをブックオフに買い取っていただき、その買取金額が地球環境基金に寄付されるプログラムです。
http://www.erca.go.jp/jfge/donation/hondekifu/index.html
この度の「子ども霞が関見学デー」地球環境基金ブースでは、本1冊、CD1枚から承ります。
みなさまどうぞ、お持ちくださいね。
4 会場案内
環境省 第一会議室(中央合同庁舎5号館22階)

〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2
中央合同庁舎5号館
- ●
- 東京メトロ 丸の内線「霞ヶ関駅」B3出口
- ●
- 東京メトロ 日比谷線「霞ヶ関駅」B3・C1出口
- ●
- 東京メトロ 千代田線「霞ヶ関駅」C1出口
- ※
- 中央合同庁舎5号館にお入りになりましたら、
青色エレベーターで22階までお上がり下さい。
5 参加方法
- ◎
- イベントプログラムへの参加は、すべて当日申し込みになっています。
各プログラムの開始時刻の10分前くらいまでに、会場の受付で申し込みを行って下さい。 - (なおプログラムによっては人数が制限される場合がありますのでご了承下さい)
- ◎
- 詳しい内容・タイムスケジュール等は、以下URLに後日掲載します。
また、当日会場においてもお渡しします。 - ◎
- 常時実施プログラムや展示等の見学については、開催時間中に会場へお越し下さい。
6 問い合わせ先
環境省大臣官房政策評価広報課 子ども霞が関見学デー担当
電話:03-5521-8214
URL:後日掲載いたします
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課
直通 03-5521-8214
代表 03-3581-3351
課長:高橋 康夫(6914)
補佐:長澤 満郎(6914)
担当:下田 貴之(6144)