報道発表資料

この記事を印刷
2011年02月14日
  • 総合政策

地球と地域の未来をつくる「+ESDプロジェクト」のスタートについて(お知らせ)

 環境省では、今般、「国連持続可能な開発のための教育の10年(ESDの10年)」の後半5年において、国内での取組を更に発展させるため、関係省庁やESDを推進する多くの民間団体など様々な主体と連携しESD活動の見える化・つながる化を図る「+ESD(プラス・イーエスディー)プロジェクト」をスタートします。
 また、本プロジェクトの取組の一体感や登録活動がESD活動であることの理解を広げること等を目的に、公募を行っていた本プロジェクトのロゴマークが決定しましたのでお知らせします。
 さらに、本プロジェクトのスタートを周知するためのキックオフ・シンポジウムを3月1日(火)に開催します。
 本プロジェクトによってESD活動の「見える化」「つながる化」を図り、全国の活動を盛り上げ、2014年に我が国で開催されるESDの10年最終年会合においてその成果を世界に発信します。

1.「+ESDプロジェクト」について

 「+ESDプロジェクト」は、各地域において実践されているESDの趣旨に合致する活動を掘り起こし、改めてESD活動として捉え直すため、これらの活動を登録いただくことでデータベース化し、ウェブサイトにおいて発信するものです。本日より、本格的に登録を開始します。本プロジェクト・ウェブサイトにおいては、ESD活動や活動支援事業などをデータベースより自然体験や地域活性化、国際協力といった分野別、または、地域別等に検索・閲覧することができます(本日現在、約50の活動等が先行登録されています)。
 なお、本プロジェクトは関係省庁、関係団体が「+ESDプロジェクト普及委員会」を組織し、連携・協力しながら推進していきます。
 ※普及委員会名簿は別添資料を参照ください。

+ESDプロジェクトHP

http://www.p-esd.go.jp/

2.+ESDプロジェクト・ロゴマークの決定について

(1)ロゴマークの応募総数

 平成22年9月9日(木)~平成22年10月15日(金)まで公募を行い、59名から計91点の応募がありました。

(2)選考結果

 「+ESDプロジェクト・ロゴマーク選考委員会」において候補作品を選考し、環境大臣が決定しました。

※+ESDプロジェクト・ロゴマーク選考委員会委員
公益社団法人 日本環境教育フォーラム理事 川嶋 直氏
株式会社 HAKUHODO DESIGNクリエーティブディレクター 永井 一史氏
サステナ代表 マエキタ ミヤコ氏
[+ESDプロジェクト・ロゴマーク]

<最優秀作品(採用作品)>
村上 鶴芳(むらかみ つるよし)様(北海道札幌市)

ハートの形をした四つ葉のクローバーをベースにデザインし、グリーンは「環境」、ブルーは「まち」、ピンクは「福祉」、オレンジは「人づくり」をそれぞれモチーフとし、手書きのやわらかいタッチで親しみと暖かさを表現しました。さまざまな要素を内包したESDの視点を表しています。
その他、2点の優秀賞を選考しています(別添資料参照)

(3)賞について

 受賞者の方々へは、後日、賞状及び副賞(盾)を贈呈します。

(4)ロゴマークの使用について

 ロゴマーク(最優秀作品)については、+ESDプロジェクトに活動や支援事業を登録した団体等がパンフレットやホームページ、名刺などにおいてご使用するなど、当該活動のPRに活用いただけます。

+ESDプロジェクト・ロゴマーク選考委員会において、本プロジェクトがより親しみやすくなるよう、ロゴマークの選考と併せてキャッチコピーを作りました。必要に応じてキャッチコピーも活用いただけます。
○キャッチコピー:
「地球と地域の未来をつくる」

3.「地球と地域の未来をつくる +ESDプロジェクト・キックオフシンポジウム」について

(1)開催概要

日時:
平成23年3月1日(火) 14:30~17:00
場所:
独立行政法人 国際協力機構JICA研究所 2F国際会議場
http://jica-ri.jica.go.jp/ja/about/access.html
主催:
環境省、+ESDプロジェクト普及委員会
参加費:
無料
定員:
110名(先着順)
プログラム(予定)
14:30-14:35
開会挨拶
14:35-15:20
各団体からのESD活動報告
報告1:都市と農山漁村の共生をテーマとする活動より
(オーライ!ニッポン大賞受賞事例)
報告2:学生が取り組む環境活動より
(ecocon(全国大学生環境活動コンテスト)受賞事例)
報告3:ユネスコスクールの活動より
(ユネスコスクール活動事例)
15:20-15:30
休憩
15:30-15:40
+ESDプロジェクトの紹介
15:40-16:50
パネルディスカッション
<コーディネーター>
すぎ本 育生 氏(特定非営利活動法人 環境市民代表理事)
<パネリスト>
上記活動報告1~3登壇者から3名
16:50-17:00
閉会挨拶

(2)参加申込方法

 参加を希望される方は、2月25日(金)までに、氏名、御所属(会社名等)、連絡先(電話番号、Eメールアドレス等)を記載の上、下記連絡先まで、Eメール又はFAXにてお申し込みください。その際、メールの件名には、必ず「+ESDプロジェクト・キックオフシンポジウム参加申し込み」と記載してください。
 申し込み先:(Eメール)apply@p-esd.go.jp (FAX)03-6277-7554

(3)お問い合わせ先

+ESDプロジェクト事務局

認定特定非営利活動法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)
担当:
佐々木・鈴木・長澤
連絡先:
(TEL)03-3797-7227 (FAX)03-6277-7554
(Eメール)apply@p-esd.go.jp

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室
直通:03-5521-8231
代表:03-3581-3351
室長:岡本 光之(6240)
補佐:香具 輝男(6267)
補佐:増井 久輝(6262)
担当:井上 昇(6273)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。