報道発表資料
環境白書(環境・循環型社会・生物多様性白書)は、国の環境施策に関する報告として閣議決定され、毎年公表されています。
環境白書の表紙絵を描くことで、環境保全、循環型社会の形成、生物多様性の保全などについて考えるきっかけとしてもらうため、今年も引き続き「環境白書表紙絵コンクール」を開催します。
なお、今回より「アーティストの部」を新設しました。
来年1月15日(土)まで募集を行いますので、多数の皆様の御応募をお待ちしております。
1 公募の趣旨
環境白書は、地球温暖化を始めとする環境問題や循環型社会の形成、生物多様性について、その状況と、関係する施策を毎年政府が公表するものです。
環境白書の内容を象徴する絵画を公募し、その表紙等に用いることで、環境白書の一層の普及を図り、環境、循環型社会、生物多様性といった環境問題への国民の関心を高め、持続可能な活力ある社会を構築する行動に参加していただきたいと考えております。
なお、環境白書表紙絵コンクールは、平成11年版環境白書から実施しており、今回で13回目となります。
2 賞
上記の趣旨で、環境白書の表紙にふさわしい作品を、下記の部門において選定する予定です。
小・中学生の部 | 最優秀賞 | 1点 | 賞状 記念品 |
優秀賞 | 1点 | 賞状 記念品 | |
佳作 | 2点程度 | 賞状 記念品 |
一般の部(高校生以上) | 最優秀賞 | 1点 | 賞状 記念品 |
優秀賞 | 1点 | 賞状 記念品 | |
佳作 | 2点程度 | 賞状 記念品 |
アーティストの部 (今回より新設) |
最優秀賞 | 1点 | 賞状 記念品 |
優秀賞 | 1点 | 賞状 記念品 |
3 主催
環境省
4 事務局
株式会社オーエムシー
5 審査方法
環境省及び事務局が選任する審査委員が審査を行います。審査委員は、環境教育の専門家、美術の専門家等で構成する予定です。
6 スケジュール(予定)
- 平成23年1月15日
- 募集締切(当日消印有効)
- 平成23年2月
- 入賞作品の選定
- 平成23年3月
- 発表(環境省のホームページ等で公表)
受賞者には直接通知(落選者には通知しません)
7 受賞作品について
最優秀賞を受賞した作品には、環境大臣賞を贈ります。また、入賞作品については、環境・循環型社会・生物多様性白書の表紙・裏表紙や環境月間普及啓発用ポスター、環境に関するイベント等に使用する予定です。
8 応募にあたっての注意事項
- 絵のテーマ:
-
- 「環境にやさしい社会」
- (例)
- 私たちにできる環境にやさしいこと
きれいな水と空気、豊かな緑とともに生きる私たち
地球環境と私たちの未来
みんなでリデュース・リユース・リサイクル
地球のいのち、つないでいこう など・・
- 応募資格:
-
- (1)小・中学生の部
- 小学生及び中学生
- (2)一般の部
- 中学校卒業以上の者で、「アーティストの部」の資格に該当しない者
- (3)アーティストの部
-
アーティストとは、絵画を描くことにより報酬を得ている者又は過去に報酬を得た者(コンクール等の金品は除く)。
なお、アーティストには、美術教員・図工教員(学校法人の教員に限らない)も含み、過去教員であった者も含む。
- 大きさ:
- 四つ切り画用紙サイズの紙(542mm×382mm)
- 方向:
- 縦長で使用して下さい。
- 画材:
- 自由(ただし立体物は使わないで下さい)
- 彩色:
- 自由
- 文字:
- 作品中に文字は入れないで下さい。(「環境白書」「地球にやさしく」など)
- 写真:
- 作品中に写真は使用しないで下さい。
- 必要事項:
- 応募票に必要事項を記入し、作品の裏面に貼って下さい。⇒応募票は別紙
- 著作権:
- 主催者に帰属
- その他:
-
- ・
- 未発表のオリジナル作品に限ります。
- ・
- 他の作品の模倣・類似と認められる作品は、入賞決定後であっても賞を取り消される場合があります。
- ・
- 採用作品には補作を行うことがあり、また、作品をもとにデザインを制作することがあります。
- ・
- 一人で複数作品の応募も可能です。
- ・
- 画用紙1枚につき作品1点とし、応募票は作品ごとに貼って下さい。
- ・
- 作品は折り曲げたり丸めたりせずに送ってください。
- ・
- 応募作品は返却しません。
【昨年の最優秀作品】
(小・中学生の部) | (一般の部) | ||
![]() |
廣村 壮吾さん 愛知県 安城市立桜町小学校 1年(当時) |
![]() |
武内 佐季さん 奈良県 橿原学院高等学校 2年(当時) |
9 問い合わせ先・応募先(作品送付先)
- (株)オーエムシー 環境白書表紙絵コンクール係
- 住所:
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4-3 ケイアイ四谷ビル - 電話:
- 03-5362-0114
添付資料
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境計画課企画調査室
電話:03-3581-3351(代表)
03-5521-8328(直通)
室長:川上 毅(6227)
補佐:澤 邦之(6250)
担当:牧野・鈴木(6255)
関連情報
関連Webページ
過去の報道発表資料
- 平成22年3月19日
- 平成22年版環境白書表紙絵コンクールの受賞者について(お知らせ)
- 平成21年10月30日
- 平成22年版環境白書表紙絵コンクールの実施について(お知らせ)