報道発表資料
 環境省では、平成22年度の「廃棄物処理施設における温暖化対策事業」の公募を開始いたしました。
 この事業は、廃棄物分野における温暖化対策を推進するため、温暖化対策に資する高効率の廃棄物エネルギー利用施設やバイオマス利用施設の整備事業等に対して支援を行うものです。
 公募期間は、4月27日(火)から5月31日(月)18:00までとなっています。
1.事業内容
- (1)
 - 補助対象事業者
民間事業者等((2)の[1]~[3]は廃棄物処理業を主たる業とする事業者) - (2)
 - 補助対象となる事業(一定以上の効率のもの)
- [1]
 - 廃棄物発電施設、バイオマス発電施設の整備事業
 - [2]
 - 廃棄物熱供給施設、バイオマス熱供給施設の整備事業
 - [3]
 - 廃棄物燃料製造施設、バイオマス燃料製造施設の整備事業
 - [4]
 - ごみ発電ネットワーク事業
 - [5]
 - 熱輸送システム事業
 
 - (3)
 - 補助対象費
- [1]~[3]:
 - 高効率化を図ることにより追加的に生じる施設整備費用
(補助対象となる施設整備費の1/3を限度。) - [4]、[5]:
 - 補助対象となる施設整備費の1/2を限度。
 
 
2.締め切り
平成22年5月31日(月) 18:00必着
3.提出先及び問い合わせ先
〒100-8975 東京都千代田区霞が関一丁目2-2 環境省廃棄物・リサイクル対策部
- ・産業廃棄物の場合:
 - 産業廃棄物課施設整備指導係(TEL:03-3581-3351(内線6875))
 - ・一般廃棄物の場合:
 - 廃棄物対策課施設係(TEL:同上(内線6849))
 
4.備考
 公募要領を、環境省廃棄物・リサイクル対策部のホームページに公表しています。
   (https://www.env.go.jp/recycle/info/ondanka/index.html)
- 連絡先
 - 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課
代表:03-3581-3351
直通:03-5501-3156
課長:坂川 勉(内線6871)
補佐:山縣 弘樹(内線6875)
担当:古谷 智晴(内線6875)