報道発表資料
3月13日(土)に香川県高松市において、「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」として環境大臣と一般の方とが直接対話できる機会を設けます。
この集いは、主に中学生とその保護者の方を対象として、小沢大臣が生物多様性と温暖化(チャレンジ25)について直接お話しし、参加者の皆様と意見交換を行うこととしています。ふるって御参加下さい。
1「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」について
環境省では、市民、企業、自治体等との連携のもとに政策を進めるため、直接国民に政策について説明し、対話を行う機会を設けるよう努めています。
平成22年は、生物多様性条約締約国会議(COP10)が名古屋で開催されます。また我が国は温室効果ガスを2020年までに1990年比で25%削減する目標を掲げ、そのための行動を「チャレンジ25」と名付け、あらゆる政策を総動員して進めているところです。
このため、これらについての御理解を深めていただくため、環境大臣と直接対話する「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」を、以下のとおり開催することといたしました。
- 日時:
- 平成22年3月13日(土)14:00~16:00
- 場所:
- サンポートホール高松 6階 61会議室
香川県高松市サンポート2番1号 - プログラム:
- 以下の3名による、プレゼンテーションまたはトークと、一般の方との意見交換を予定しています。
- ・
- 小沢鋭仁環境大臣
- ・
- 小山鐵夫(高知県立牧野植物園 園長)
- ・
- 大桃美代子(タレント/女優)「地球いきもの応援団」メンバー
- 参加費:
- 無料
2.参加申込手続について
- (1)対象者
- 環境問題について関心をお持ちの中学生とその保護者の方を中心に募集します。
- (2)人数
- 100名を予定しています。
- (3)申し込み方法
-
参加を御希望の方は、EメールまたはFAXにて必要事項を記載の上、お申し込みください。
- [1]
- 必要事項
[氏名(ふりがな)/学年または職業/電話・FAX番号/E-mail/郵便番号・住所/同行者氏名(ふりがな)/同行者の続柄または学年/人数/生物多様性・温暖化に関する御意見・御質問] - [2]
- 申し込み先
(株)日産社 環境大臣との集い事務局 - ・Eメール:
- seibutsutayou@nissansha.co.jp
- ※
- 件名を「環境大臣との集い参加申し込み」として送信してください。
- ・
- FAXで申し込まれる方は参加申込書(別添)を御利用ください。
(FAX)03-5570-3501
- (4)申込締切り
- 3月11日(木)12時必着(Eメール、FAX共通)
- (注)
-
- 1
- 参加決定者に対しては、事前に運営事務局から参加証をお送りします。なお、当日は、本人確認のため、受付に参加証を御提示下さい。
- 2
- 参加者多数の場合は先着順にて決定させていただきます。定員に達したため参加いただけない場合には、その旨御連絡いたします。
- 3
- 上記必要事項に記入漏れがあった場合は、無効とさせていただきます。
- 4
- 応募は、お1人様1回限りとさせていただきます。複数回申し込まれた場合は、無効とさせていただきます。
3.参加申込についてのお問合せ先
(株)日産社 環境大臣との集い事務局 高橋
(TEL)03-5570-3509
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課広報室
直通:03-5521-8213
代表:03-3581-3351
室長:瀬川 恵子(内6139)
担当:種瀬 治良(内6149)
:河端 貴志(内6140)