報道発表資料
 環境省では、生物多様性に関する初めての総合展示会「生物多様性EXPO2010」を、福岡市及び大阪市で開催します。
 展示会の開催にあたり、出展者を広く募集いたします。基本的な出展料は無料ですが、詳細については別添「出展のご案内」をご覧下さい。
 生物多様性に配慮した事業活動を行っている企業、農林水産業やエコツーリズム等の推進により地域活性化を図る団体等の皆様からの御応募をお待ちしております。
- 平成22年2月26~28日
- 生物多様性EXPO2010 in福岡(福岡市:マリンメッセ福岡)
- 平成22年3月20~21日
- 生物多様性EXPO2010 in大阪(大阪市:大阪国際会議場)
事業概要
 生物多様性に配慮した事業活動を行っている企業等の情報交換や、新たな連携を推進するための場を提供することにより、生物多様性の保全と持続可能な利用に寄与する事業活動等の活性化を促進することを目的に、生物多様性に関する総合展示会「生物多様性EXPO2010」を、福岡市及び大阪市で開催します。
  生物多様性に配慮した商品やサービスを通じて、来場者に対して生物多様性の重要性の普及啓発を図ります。展示会の期間中、地球いきもの応援団のさかなクンによる生物多様性についての楽しいトークショーも予定しています。
事業概要
- ○ブース出展
- 
- ・テーマゾーン:主催者展示
- 
- →
- 生物多様性についての認識を深めるための「知る」「わかる」「行動する」の3つのエリアから構成されています。
 
- ・出展者ブースゾーン:出展者展示
- 
- →
- 企業、団体等の出展により、生物多様性に配慮した製品、サービス等を一般消費者である来場者に紹介するゾーンです。
 
 
- ○ステージプログラム
- 
- ・
- 地球いきもの応援団トークショー
- ・
- 基調講演/有識者による生物多様性に関する講演
- ・
- 有識者及び先進的に取り組んでいる企業と地球いきもの応援団メンバーによるパネルディスカッション
 
- ○事業者向けセミナー
- 
- ・
- 本年8月に環境省が公表した「生物多様性民間参画ガイドライン」の概要を説明するとともに、今後、事業者がどのように生物多様性に取り組むべきかをセミナー形式でわかりやすく紹介します。
 
展示会の特徴と出展のメリット
- ○生物多様性に関する初の総合展示会であること
- 今夏の内閣府世論調査で「生物多様性に配慮している企業を評価する」と回答した人は約82%にのぼっています。この展示会は、日本国内で初めて開催される生物多様性をテーマとする総合的な展示会です。この展示会に参加する企業等には、以下のようなメリットが期待されます
 ★ブランドイメージの向上
 ★一般消費者やメディアへのアピール
 ★相互交流や情報交換
- ○出展料無料
- 出展料は基本的に無料ですので、コストパフォーマンスの高い出展が期待されます。
 - ※
- ただし、搬入搬出、小間装飾、電気工事他は実費負担があります。詳細は別添「出展のご案内」をご参照下さい
 
出展対象
- ○生物多様性に関する下記事項を展示会においてPR可能な企業、団体等
- ・生物多様性に配慮した取組を行っている
 ・生物多様性の持続可能な利用に努めている
 ・生物多様性に関連したCSR活動を行っている 等
出展申込み・問い合わせ先
- 生物多様性EXPO2010事務局((株)日経PR内)
- TEL:03-6812-8685  FAX:03-6812-8649
 E-mail:sec@biodiv-expo.jp
 http://biodiv-expo.jp
- ※申込み締切
- 福岡会場:平成21年11月30日(月)
 大阪会場:平成22年 1月 8日(金)
添付資料
- 連絡先
- 環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
 直通:03-5521-8275
 代表:03-3581-3351
 室長:鳥居 敏男(内線 6480)
 COP10準備室次長:佐藤 邦子(内線 6494)
 室長補佐:鈴木 渉 (内線 6476)
 担当:石川 勉 (内線 6979)
 
関連情報
過去の報道発表資料
- 平成21年10月13日
- 生物多様性に関する総合展示会の開催について(お知らせ)
