報道発表資料
チーム・マイナス6%(環境省)では、チーム・マイナス6%のチーム員であるヤフー株式会社の運営するこども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」と連携して、共同で地球温暖化問題を楽しく学べるこども向けウエブサイト「キッズ・プラネット」を企画制作し、チーム・マイナス6%と「Yahoo!きっず」のウェブサイト上で3月31日(火)より、公開することとなりましたのでお知らせします。
「キッズ・プラネット」は、地球温暖化問題をはじめとした環境問題について、こどもたちみんなが楽しく話し合いや勉強をしたりするためのサイトです。
同サイトでは、地球環境問題をこどもたちみんなで考えてもらうトーク映像「よゐこ地球サミット」や、低炭素社会を楽しく学べるアニメーション映像「天才?Drハマックス『みんなの力で地球を救え』」、環境ゲーム、地球環境クイズなどの各種コンテンツを提供します。また、毎月WEB上で提示される温暖化防止のアクションアイデアについて、こどもたちが、その賛否を自由に意見することができるメッセージ投稿機能を有するなど、こどもたちが地球温暖化問題を楽しく学びながら考えることのできる内容になっています。
[2021/11/22 追記] チーム・マイナス6%は終了しており、資料中にある「https://www.team-6.jp/」に関連するウェブサイトは、環境省とは一切関係ありません。(令和3年11月 環境省)
【「キッズ・プラネット」の制作について】
企画制作:チーム・マイナス6%(環境省)、ヤフー株式会社
開発協力:バスキュール
公 開 日:2009年3月31日(火)
- 公開先:
- 「チーム・マイナス6%」と「Yahoo!きっず環境」のホームページにて公開
・チーム・マイナス6%のホームページ:http://www.team-6.jp/kids/index.html
・「Yahoo!きっず環境」のホームページ:http://contents.kids.yahoo.co.jp/environment/ - 内 容:
- 地球温暖化問題をはじめとした環境問題について、こどもたちみんなが楽しく話し合いや勉強をしたりするためのサイトです。
同サイトでは、地球環境問題をこどもたちみんなで考えてもらうトーク映像「よゐこ地球サミット」や、低炭素社会を楽しく学べるアニメーション映像「天才?Drハマックス『みんなの力で地球を救え』」、環境ゲーム、地球環境クイズなどの各種コンテンツを提供します。また、毎月WEB上で提示される温暖化防止のアクションアイデアについて、こどもたちが、その賛否を自由に意見することができるメッセージ投稿機能を有するなど、こどもたちが地球温暖化問題を楽しく学びながら考えることのできる内容になっています。
【「キッズ・プラネット」の各種コンテンツの紹介】
<情報提供コンテンツ>
●よゐこ地球サミット
- 企画制作:
- チーム・マイナス6%、(株)東北新社
- 制作協力:
- 松竹芸能(株)
- 概要:
- 人気お笑いコンビよゐこ、まえだまえだ、東京海洋大学客員准教授さかなクン、財団法人自然環境研究センター研究主幹千石正一、こどもたちなどが参加して、あってほしい地球温暖化防止グッズや今からできる温暖化防止アクションについて、楽しく紹介する映像です(24分)。
●天才?Dr. ハマックス「みんなの力で地球を救え」
- 企画制作:
- チーム・マイナス6%、(株)東北新社
- 制作協力:
- 松竹芸能(株)
- 概要:
- Dr. ハマックスと一緒に、地球温暖化防止に向けた行動を考えるアニメーション映像です。
- ≪あらすじ≫
- Dr. ハマックス(声の出演:よゐこ)とかおりが100年後の世界に遊びに行くと、そこは温暖化が進んだ世界だった・・・。その100年後の世界にいた、さかな型ロボットプク(声の出演:さかなクン)から、地球温暖化が進みサンゴ礁も死滅し魚もいなくなってしまったことを聞き、現代に戻り、温暖化防止に向けた環境アクションにチャレンジし始めるというストーリ-。
<参加型コンテンツ>
- ●メッセージ投稿サイト
- 毎月1回、よゐこから提示される地球温暖化防止アクションのアイデアに対して、こどもたちから、その賛否(「賛成」、「反対」、「どちらでもない」の3つから選択)とその理由を投稿頂くサイトで、こどもたち自らが自由に意見しあうことにより、温暖化の問題を自分のこととして捕らえていただく効果を期待しています。
- ●へらそうCO2ゲーム
- 「ペンギンおやこのごみシュート」 川を流れてくるごみをタイミングを合わせてシュートしてゴミ箱に投げ入れるゲームです。
- ●GOOD★ぐるっと! ワールドクイズ
- 地球温暖化を防ぐために世界各国で行われている試みに関しての30問のクイズを提供します。
- 【「Yahoo!きっず】とは】
- ※「Yahoo!きっず」は、「Yahoo! JAPAN」の社会貢献事業の一環として1997年に誕生したポータルサイトで、子どもが安心してインターネットを利用できる環境と、良質な情報を提供することを目的としています。
(別紙1)<「キッズ・プラネット」 トップページアクセス方法>
(別紙2)ヤフー株式会社プレスリリース
添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室
(代表:03-3581-3351、直通:03-5521-8341)
室長:染野憲治(内:6725)
室長補佐:河野通治(内:6763)
担当:林 俊宏(内:6792)