報道発表資料
環境省では平成21年度より、バイオエタノール等のバイオ燃料の高濃度利用の推進を図ることを目的として、複数の地域において供給体制を整備し、対応車両を走らせるなどの実証事業を行うことにより、車両だけでなく、給油関連も含めた社会的な課題を抽出し、E10(バイオエタノール10%混合ガソリン)等の高濃度バイオ燃料の導入に向けた事業性の検証等を行うこととしております。
このたび、環境省の委託を受けて平成21年度から実証事業を実施する事業者の公募を行った結果、大阪府を採択いたしましたのでお知らせします。
1.事業の目的
輸送用バイオ燃料の導入は、温室効果ガスの排出量を削減し、低炭素社会を実現するために不可欠であることから、環境省ではその普及促進について取組を進めているところであり、「高濃度バイオ燃料実証事業」は、バイオ燃料(エコ燃料)の普及を拡大するための取組の一つとして、複数の地域においてE10(バイオエタノール10%混合ガソリン)等の高濃度バイオ燃料の実証事業を行うものです。
2.事業内容
本事業では、バイオエタノール等の高濃度利用を行うため、地域において、安全、環境、社会的課題を抽出し、高濃度バイオエタノール等の供給体制など、実用化するためのシステムの構築を検討します。
また、実際にバイオエタノールを高濃度混合するための施設を確保し、高濃度利用のための供給拠点を設け、高濃度混合用に調整した燃料を供給し、高濃度混合燃料による走行が可能な車両を運行することにより、バイオエタノール等の高濃度利用の導入に向けた事業性の検証等を行います。
3.事業者
応募のあった事業者について、事業計画の妥当性、バイオ燃料の導入に関する活動実績等を考慮して採択しました。
- ・選定事業者
- 大阪府
4 その他
本事業では複数の地域において実証事業を行うこととしているため、事業実施者の2次募集を行うことを予定しております。
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課
直通 03-5521-8339
代表 03-3581-3351
課長 徳田 博保(内6770)
調整官 室石 泰弘(内6771)
課長補佐 足立 晃一(内6791)
担当 亀井 雄(内6780)