報道発表資料

この記事を印刷
2021年07月05日
  • 総合政策

第2回 Green Blue Education Forumコンクール オンラインフォーラムの開催について

【2021年7月9日:別添リーフレットの内容更新(審査員の追加)】 
 「Green Blue Education Forumコンクール」は、「Green Blue Education Forum実行委員会」が主催、環境省が共催する動画コンクールで、持続可能な社会づくりのために活躍するリーダーを発掘する趣旨の下、若年層を対象に、「守り残したい環境・創りたい未来」をテーマに優れた提案を選考し、表彰するものです。
 本コンクールに先立ち、令和3年7月17日(土)にオンラインフォーラムを開催いたします。どなたでも参加できますので、ぜひ御覧ください。

1.はじめに(趣旨)

 環境、経済、社会的課題が複雑に関わり合う現在、持続可能な社会の実現には、これまで以上にSDGs(持続可能な開発目標)の視点を踏まえた環境教育やESD(持続可能な開発のための教育)の取組が求められています。特に、持続可能な社会づくりに主体的に参加する意欲を育むには、「体験活動」が重要です。

 Green Blue Education Forum(※)は、若年層の世代が、未来の世代との不公平を是正するため、自発的・主体的に課題を探し、考え、解決のための方策をまとめ、広く伝えるため、学ぶ楽しさ、考える楽しさ、伝える楽しさを感じる体験をすることのできる機会の場として、本コンクールを開催します。このコンクールを通じて、世界を変えていく強い意志を抱き、想像力・思考力・判断力・表現力を身につけて活躍するリーダーを発掘・育成します。

 本フォーラムは、「Green Blue Education Forumコンクール」に先立ち開催するものです。環境活動家の基調講演をオンラインで行い、コンクールの応募にあたり地球環境を良くするためのアイディアや、環境・未来に対して行動したいこと、提言を考え、発信するヒントを得られるものとなっております。

※ Green Blue Education Forum

 「体験の機会の場」研究機構が実施する、「体験の機会の場」の普及啓発事業の推進部門。「体験の機会の場」認定団体、体験型環境教育の理念に共鳴し賛同する企業・団体で構成されています(「体験の機会の場」は、民間の土地・建物の所有者等が提供する体験活動等の「体験の機会の場」について、都道府県知事等が一定の基準に照らして認定・周知する、環境教育等促進法に基づく制度。)。

2.オンラインフォーラムの詳細

  各方面で活躍中の環境活動家の基調講演をZoomで行います。コンクールの応募に当たり地球環境をよくするためのアイディアや、環境・未来に対して行動したいことや提言を考え、それを発信するヒントが得られます。講演には各年代の部があります。

(1)開催日時・場所

7月17日(土)13:00~15:30(予定) Zoom開催

(2)主催等について

主催:Green Blue Education Forum実行委員会

共催:環境省、株式会社GEN Japan

後援:文部科学省、渋谷区

(3)司会・講演者(敬称略)

【司会】

坂野 晶(一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事)

【講演者】

U-12講演:清水 イアン(環境アクティビスト weMORI代表)

U-15・U-18講演:神澤 清(環境活動家)

U-25講演:松丸 里歩(コミュニティコーディネーター)

(4)お申込みについて

以下のホームページからお申し込みください。どなたでも御参加いただけます。

「Green Blue Education Forum」

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdD6hBpupQOmlzd6w5Bvh-g1YtmLN4gOgLYkT5lgk--gtJkBg/viewform

【お申込み〆切】令和3年7月16日(金)13:00

【お問合せ】

Green Blue Education Forum実行委員会

(石坂産業株式会社内「体験の機会の場」研究機構事務局)

TEL 049-259-5800 Mail info@esd-place.org

URL https://gb-ef.org/

GBEロゴ  「体験の機会の場」認定マーク 

添付資料

連絡先

環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-5521-8231
  • 室長三木 清香(内線 6240)
  • 室長補佐高橋 知哉(内線 6272)
  • 担当河地 謙典(内線 6267)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。