報道発表資料
「こどもエコクラブ全国フェスティバル2009~all for EARTH~」のプログラム詳細が決定しました。
壁新聞コンテストで選抜された都道府県代表のエコクラブが、日本科学未来館に集合し、斉藤鉄夫環境大臣や毛利衛館長に日頃のエコ活動の報告を行います。
また、国立環境研究所研究員による地球温暖化についての講演、笑福亭笑瓶さんの司会によるエコ漫才、タケカワユキヒデさんによるこどもエコクラブテーマソング「こどもエコクラブLOVE大好き」の発表などが行われます。昼食時には、チーフエコ・クッキングインストラクター、三神彩子さんプロデュースによる特製エコ弁当も提供されます。
1.「こどもエコクラブ全国フェスティバル2009 ~all for EARTH~」プログラム
- (1)10:30~
- オープニングセレモニー(総合司会・秋沢淳子さん)
-
- 開会挨拶
-
- 斉藤鉄夫
- 環境大臣
- 毛利 衛
- 日本科学未来館 館長
- (2)10:40~
- 子ども達の活動発表・表彰式
- (3)11:15~
- 特別エコセミナー
「~地球温暖化~CO2濃度って世界のどこでも増えてるの?」
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
大気・海洋モニタリング推進室長 町田敏暢さん - (4)11:45~
- エコ1グランプリ
司会:笑福亭笑瓶さん・高松知美さん
出演:サイクロンZ・ライフライン・高橋小杉・麦芽・六六三六 - (5)12:15~
- 食と環境(エコ・クッキングのおはなし)
チーフエコ・クッキングインストラクター 三神彩子さん - (6)13:15~
- 記念撮影
場所:日本科学未来館1F シンボルゾーン - (7)13:20~
- 日本科学未来館常設展示ツアー
- (8)15:20~
- みんなのディスカッション
*今日気付いたことや大人に発信したいことを子ども達が話し合います。 - (9)16:10~
- クロージングセレモニー
出演:タケカワユキヒデさん
2.会場:
日本科学未来館(東京都江東区青梅2-41)
3.参加者:
壁新聞コンテスト受賞者等
*メイン会場には招待クラブのみご入場できます。当日は日本科学未来館イノベーションホール等にて会場の中継が行われますが、席が満席となり次第、入場を〆切らせていただきます。
なお、壁新聞展示会場はどなたでもご覧になれます。当日はスタンプラリーなどを実施し素敵な景品もご用意いたしますので、是非ご来場ください。
4.主催:
環境省、(財)日本環境協会
5.共催:
日本科学未来館
6.特別協賛:
ダイキン工業(株)
- 協賛:
- (株)ロッテ、新日本石油(株)
- 協力:
- エコ・クッキング推進委員会、東京ガス(株)、(株)キッズステーション、
全国地方新聞社連合会、日本生活協同組合連合会、GreenTV Japan、
トーヨーライス(株)、ダイドードリンコ(株) - 後援:
- 文部科学省、厚生労働省、朝日新聞社、産経新聞社、日本経済新聞社、
毎日新聞社、読売新聞社、NHK、東京都、東京都教育委員会、江東区、
江東区教育委員会
7.問い合わせ先
取材を希望される報道関係者の方は、3月27日(金)11時までに、以下の連絡先まで電子メール又はFAXにて次の事項を登録して下さい。当日の受付方法等ご連絡いたします。
- 【連絡先】
- 環境省総合環境政策局環境教育推進室 鈴木、吉田、大河原
TEL:03-5521-8231 / FAX:03-3580-9568
E-MAIL:sokan-kyoiku@env.go.jp - 【登録内容】
- 会社名、取材者名(人数)、カメラの有無・種類、連絡先(携帯電話)
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室
直通:03-5521-8231
代表:03-3581-3351
室長:出江 俊夫(内 6240)
補佐:林 京子(内 6262)
係長:鈴木 弘幸(内 6267)
担当:吉田 政義(内 6273)
担当:大河原 静江(内 6273)
関連情報
過去の報道発表資料
- 平成21年3月23日
- こどもエコクラブテーマソングが環境大臣に贈呈されます!