報道発表資料
なお、本ヒアリングは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、WEB会議システムにより開催いたします。
1.日時
令和3年2月22日(月) 17:30~19:30
※2月22日の衆議院予算委員会の進行状況次第により、開催時間の変更やヒアリングの延期または中止の可能性がございます。
2.場所
WEB会議システムにより開催
3.概要
国・地方脱炭素実現会議では、国と地方の協働・共創により、2050年までに、地域における脱炭素社会を実現するための「地域脱炭素ロードマップ」を策定することとしております。
第2回ヒアリングでは、この地域ロードマップの重要な柱の一つである消費者・住民の脱炭素につながるアクションを広げるにあたっての課題と方策について議論します。
4.出席者(予定)
姫井 亜希 みんな電力株式会社 取締役
竹蓋 優貴 みんな電力株式会社 プロジェクト推進1チーム マネージャー
酒井 直樹 株式会社電力シェアリング 代表取締役社長
服部 乃利子 静岡県地球温暖化防止活動推進センター センター次長
(指定団体NPO法人アースライフネットワーク専務理事)
釣流 まゆみ 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員
経営推進本部サステナビリティ推進部 シニアオフィサー
井出 留美 食品ロス問題専門家 / ジャーナリスト
福田 泰己 株式会社アダストリア 取締役
浜松開誠館中学校・高等学校 代表生徒 高校3年 木村 遥斗
高校2年 荒木 彩花
高校2年 西城 美咲
中学3年 辻本 桜寿
※本ヒアリングの議事資料については下記HPに当日、掲載いたします。https://www.env.go.jp/policy/post_94.html
※本ヒアリングの視聴URLは下記の通りです。
※本ヒアリングの議事資料や議事録については、後日、内閣官房HP(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/datsutanso/)に掲載いたします。
5.取材について
ヒアリング冒頭、及びヒアリング終了直前の大臣発言時のみ環境大臣室での取材が可能です。取材希望の方は、開始5分前、又は19時00分に大臣室側廊下にお集まりください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、ムービーは代表1台、ペン記者は各社1名(撮影者除く)としてください。また、記者証又は社名入りの腕章を着用してください。
※取材に当たっては、現地担当者の指示に従ってください。
連絡先
環境省大臣官房環境計画課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8232
- 課長松田 尚之(内線 6220)
- 課長補佐飯野 暁(内線 6631)
- 担当木村 直文(内線 7222)