報道発表資料
「エコライフ・フェア2009」を、平成21年6月6日(土)から7日(日)まで東京都渋谷区(都立代々木公園ケヤキ並木他)において、開催します。
「エコライフ・フェア2009」は、企業・団体、NGOにも参加いただき、環境保全に関する普及啓発を進めることとしており、今般、出展団体(企業・団体、NGO/NPO)の公募を行います。
1.エコライフ・フェア2009
エコライフ・フェアは、毎年6月の環境月間に全国各地で展開する様々な行事の中の主たる行事の一つとして1990年以来、環境省(環境庁)、関係地方公共団体、関連法人、業界団体、企業及びNGOが連携し実施しています。
2009年は、低炭素社会の実現に向けて、温室効果ガス排出量を削減するため、行動を促進していかなければなりません。また、厳しい資源制約のある我が国において持続的な発展を目指すために、循環型社会の構築が不可欠であります。自然共生社会については、現在危機的な状況を踏まえ生物多様性の豊かさを確保するよう進めていかなければなりません。
このような地球環境の問題に対して、人々を理解・意識の段階から実際の行動へと導くきっかけとなる場を提供し、我々の生活様式や経済社会活動を環境にやさしいものとすることをめざして以下のとおり開催することとします。
日時
- 6月6日(土)
- 11:00~17:00
- 7日(日)
- 10:00~17:00
会場
東京都渋谷区(都立代々木公園ケヤキ並木、イベント広場を予定)
主催
エコライフ・フェア2009実行委員会
- ※
- エコライフ・フェア実行委員会メンバー
環境省、東京都、渋谷区、(独)環境再生保全機構、(財)経済広報センタ-、(財)水と緑の惑星保全機構、(財)日本環境協会、(財)地球環境財団、(財)環境情報普及センター、(財)自然環境研究センター、3R活動推進フォーラム、日本廃棄物団体連合会、渋谷区商店会連合会
コンセプト
一定の関心ないし潜在的な関心がある家族や友人グループ、個人が、科学的な知見や楽しく体験や体感することなどを通じて、環境活動への関心を高め、行動をとるきっかけを提供するものとします。
その際、以下の事項を踏まえることとします。
- ・
- 低炭素社会、循環型社会、自然共生社会について「気づき」から「行動」へ導く。
特に持続可能な社会づくりに求められるライフスタイルの見直し等の行動を、より一層促進させる
ことをめざすものとする。
- ・
- 環境省、企業、NGO、マスコミ、研究機関などが協力・連携して実施する。
- ・
- 実施・運営に当たっては、環境への負荷をできる限り回避・低減する。
以上を踏まえて、参加者が創意工夫し、柔軟に参加できるフェアとします。
- 予想入場者数
- 50,000人(見込み)
- (詳細は、エコライフ・フェア2009開催の基本的な方針(別添1)を参照)
- ※
- エコライフ・フェア2009の詳細については、逐次、環境省ホームページ(https://www.env.go.jp/)等によってお知らせします。
2.出展団体の公募
実行委員会では、エコライフ・フェア2009に出展者としてご参加いただける企業・団体、NGO/NPOを公募します。
(1)公募概要
[1]公募対象
「エコライフ・フェア2009開催の基本的な方針」(別添1)に賛同いただける団体とし、企業・業界団体、NGO/NPOの2区分で募集します。
[2]募集団体数
- 企業・業界団体区分:
- 40団体程度
- NGO/NPO区分:
- 30団体程度 を予定しています。
[3]公募出展の場所
都立代々木公園ケヤキ並木及びイベント広場を予定しています。それぞれテントにて出展いただきます。
(2)企業・業界団体 出展
- [1]出展スペースの広さ・出展費用
-
- A 広さ:
- 25.9m2 (1小間)
- 費用:
- 315,000円(税込)
- B 広さ:
- 19.44m2 (1小間)
- 費用:
- 210.000円(税込)
- (詳細は、エコライフ・フェア企業・業界団体出展募集要項(別添2)を参照ください)
- [2]募集期間
- 3月5日(木)~4月3日(金)
- [3]申し込み方法
- 出展をご希望の団体の方は、エコライフ・フェア2009開催の基本的な方針(別添1)及びエコライフ・フェア企業・業界団体出展募集要項(別添2)に記載している内容を承諾のうえ、3月18日(水)に開催するエコライフ・フェア2009出展説明会にご参加下さい。参加される際は、事前に出展説明会参加申込書(別添4)に必要事項をご記入の上、3月17日(火)16:00までに、下記お問い合わせ先にFAXでお申し込み下さい。
内容についてご不明の点がある場合には、下記問い合わせ先にご連絡下さい。
- ※エコライフ・フェア2009出展説明会
- 時間:
- 3月18日(水) 14:00~15:00
- 場所:
- 環境省第1会議室(合同庁舎5号館 22階)
(3)NGO/NPO 出展
- [1]出展スペースの広さ・出展費用:
-
- 広さ:
- 9.72m2 (1小間)
- 費用:
- 出展料10,500円(税込)
- (詳細は、エコライフ・フェアNGO/NPO出展募集要項(別添3)を参照ください)
- [2]募集期間
- 3月5日(木)~ 4月3日(金)
- [3]申し込み方法
- 出展をご希望の団体の方は、エコライフ・フェア2009開催の基本的な方針(別添1)及びエコライフ・フェアNGO/NPO出展募集要項(別添3)に記載している内容を承諾のうえ、3月18日(水)に開催するエコライフ・フェア2009出展説明会にご参加下さい。参加される際は、事前に出展説明会参加申込書(別添4)に必要事項をご記入の上、3月17日(火)16:00までに、下記お問い合わせ先までFAXでお申し込みください。
- ※エコライフ・フェア2009出展説明会
- 時間:
- 3月18日(水) 15:00~16:00
- 場所:
- 環境省第1会議室(合同庁舎5号館 22階)
※各資料については、環境省ホームページ(https://www.env.go.jp/)からもダウンロードできます。
3.お問い合わせ
公募のお問い合わせは下記までお願いいたします。
- エコライフ・フェア2009実行委員会運営事務局
- ((株)ジェイコム内)
(TEL:03-5403-9801 FAX:03-3433-2480 E-mail: 09eco@jtbcom.co.jp )
添付資料
- (別添1)基本方針2009 [PDF 141 KB]
- (別添2)企業出展要項 [PDF 169 KB]
- (別添3)NGO出展概要 [PDF 140 KB]
- (別添4)エコライフフェア出展説明会参加申込書 [DOC 97 KB]
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課広報室
直通:03-5521-8213
代表:03-3581-3351
室長:菊池 英弘(内6139)
担当:渡邊 充(内6149)
担当:河端 貴志(内6140)