報道発表資料
環境省では、平成22年6月のほう素・ふっ素等に係る暫定排水基準見直しに向けたフォローアップのための検討会を設置し、本年度3つの分野別検討会(工業分野、畜産分野、温泉分野)にて検討を進めて参りました。
分野別検討会での検討結果を報告し、包括的な議論を行うための第2回の全体検討会を平成21年3月9日(月)に開催いたします。
1.検討会設置の目的
水質汚濁防止法におけるほう素・ふっ素・硝酸性窒素等の暫定排水基準については、平成19年7月1日に見直しが行われたところです。その際、排水実態や排水処理技術等の現状を踏まえ、21業種について3年間の期限で暫定排水基準が延長されています。
そこで、平成22年6月の次回暫定排水基準見直しに向けて、業界ごとに実行可能な取組の実施、専門家による技術的助言、技術開発の促進などのフォローアップを実施するための検討会を設置するものです。
2.第2回検討会の概要
- 会議名:
- ほう素・ふっ素等に係る排水対策促進検討会(第2回)
- 日時:
- 平成21年3月9日(月)13:30~16:00
- 場所:
- 株式会社 日水コン 2207会議室
(新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー 22階) - 出席者:
- 別紙検討委員
水環境課長等(国会の状況により変更の可能性があります) - 議題:
- (1)各分野別検討会での検討内容報告
(2)各分野の取組促進に向けた検討
(3)その他
3.傍聴等について
本検討会は公開です。傍聴を御希望の方は電子メールで、[1]氏名、[2]勤務先、[3]電話番号、[4]E-mailアドレスを平成21年3月6日(金)必着で、下記の宛先までE-mailにてお申し込み下さい。お申し込みの際は、E-mailのタイトルに「第1回ほう素・ふっ素等に係る排水対策促進検討会傍聴希望」と明記して下さい。
なお、一般の傍聴可能人数は30人を予定しておりますので、傍聴希望者が30人を超えた場合には、先着順とさせていただき、傍聴できない場合にはその旨を連絡いたします。
※ 会場の都合により、取材を希望されるマスコミ関係の方についても、3月6日(金)17:00までに所属と氏名をE-mailにて御連絡ください。カメラ撮りを御希望の方は、その旨も併せて御連絡ください。カメラ撮りは会議の冒頭のみでお願いいたします。
※ 一般の方、マスコミ関係の方、いずれの場合も、お申し込みのない場合は、傍聴をお断りすることがあります。
申込先・連絡先
- 環境省水・大気環境局水環境課
- 担当者:豊住、時岡
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL: 03-5521-8313
FAX: 03-3593-1438
E-mail: mizu-kikaku@env.go.jp
添付資料
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局水環境課
代表電話:03-3581-3351
直通電話:03-5521-8313
課長:川崎 正彦(内線6610)
補佐:豊住 朝子(内線6615)
担当:時岡 利和(内線6629)
関連情報
過去の報道発表資料
- 平成20年10月2日
- 第1回 ほう素・ふっ素等に係る排水対策促進検討会開催(お知らせ)