報道発表資料
1.目的
土壌汚染の環境リスクに関する正しい知識や情報を広め、土壌汚染に対する理解を深めるとともに、土壌汚染対策法に基づく調査・対策を実施する可能性のある土地所有者、企業・事業者等に改正土壌汚染対策法の内容等について理解していただくことを目的として、セミナーを開催いたします。
2.開催日時・定員(予定)
(1) 熊本会場 :令和2年9月25日(金)13:00~16:30 130名
(2) 愛知会場 :令和2年10月13日(火)13:00~16:30 150名
(3) 北海道会場:令和2年10月30日(金)13:00~16:30 150名
(4) 富山会場 :令和2年11月13日(金)13:00~16:10 100名
※新型コロナウイルス感染症対策のため定員が大きく減少する場合があります。
3.会場及び所在地(予定)
(1) 熊本会場:熊本県における新型コロナウイルス感染の状況等をかんがみ、オンライン開催とします。
(2) 愛知会場:プライムセントラルタワー名古屋駅前 13階 第1~第5会議室
(愛知県名古屋市西区名駅2-27-8)JR名古屋駅から徒歩10分
(3) 北海道会場:札幌サンプラザ 2階 金枝の間
(北海道札幌市北区北24条西5丁目)地下鉄南北線北24条駅から徒歩5分
(4) 富山会場 :とやま自遊館 1階 ホール
(富山県富山市湊入船町9-1)JR富山駅から徒歩15分
※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況により、現地会場での開催から、オンライン開催に変更する場合
があります。
4.主催
環境省、公益財団法人日本環境協会(土壌汚染対策法に基づく指定支援法人)
5.後援
一般社団法人土壌環境センター、熊本県、熊本市、愛知県、名古屋市、北海道、札幌市、富山県、富山市
6.対象者
主に土地所有者、企業・事業者等
7.プログラム(予定)
・土壌環境行政の最新動向【30分】(環境省水・大気環境局土壌環境課)
・開催地の自治体における土壌汚染対策の現状と取組み【20分】(開催地の自治体)
・土壌汚染のリスクと管理【45分】(横浜国立大学 小林 剛氏)
・土壌汚染対策法に基づく調査等に関するポイントについて【45分】(ランドソリューション株式会社 古川
昇氏)
・リスクに応じた土壌汚染対策【45分】(株式会社大林組 日笠山 徹巳氏)
※括弧内は説明者です。
※当日、やむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。あらかじめ御了承ください。
8.参加費
無料
9.申込方法及び申込先
次のいずれかの方法によりお申込みください。
(1) (公財)日本環境協会ホームページ(http://www.jeas.or.jp/dojo/)からお申込みください。
(2) 上記ホームページから申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、電子メール、FAX又は郵送にてお
申込みください。
【申込先】
(公財)日本環境協会 石井、堀河
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMM ビル5階
TEL:03-5829-6894 FAX:03-5829-6190
E-mail:dojo@jeas.or.jp
10.申込期間
令和2年8月31日(月)(予定)~同年11月6日(金)
※個別会場ごとの申込締切日は、上記の(公財)日本環境協会ホームページで御確認ください。
(申込期間内でも定員になり次第、受付は終了いたしますので御了承ください。)
※定員数に限りがあるため、1会場につき1社1名又は2名までとさせていただくことがありますので、あら
かじめ御承知おきください。
※「参加証」をメールで配信(メールアドレスが不明の方はFAXにて送信)いたします。
11.新型コロナウイルス感染症などへの対応について
・密集を避けるため、会場への分散入場を予定しています。
・受付時に検温を実施いたします。この際、37.5度以上の発熱があった場合は、参加を控えていただくようお願
いいたします。
・会場の入口や受付付近に消毒用アルコールを設置いたします。
・会場の着席数を制限し、一定の間隔を空けて参加者の座席を配置いたします。
・注意事項の詳細はセミナー参加証でご案内いたします。
連絡先
環境省水・大気環境局土壌環境課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8321
- 課長新田 晃(内線 6590)
- 課長補佐石川 高志(内線 6594)