報道発表資料
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)は平成17年に成立し、平成25年に改正法が成立(平成26年施行)しました。令和元年に施行後5年を経過したことから、改正外来生物法附則第5条に基づき、施行状況の見直しを行うための第2回目の検討会を令和2年7月30日(木)に下記のとおり開催することと致しましたので、お知らせします。なお、本検討会は、新型コロナウイルスの感染の発生状況を踏まえ、感染拡大の防止の観点から傍聴者なしでWEBを活用した形式での開催を予定しております。
1.日時及び場所
日時 令和2年7月30日(木) 14:00~16:30
2.議題(予定)
(1)本検討会について
(2)特定外来生物の指定に関する課題(第1回会合結果の確認)
(3)特定外来生物の防除に関する課題
(4)行動計画の点検結果(報告)
(5)今後のスケジュール
(6)その他
3.公開に関する取り扱い
(1)会議資料については、7月29日(水)17:00までに環境省ウェブサイト「外来生物法の施行状況の検討」に公開いたします。
https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/data/sekou.html
(2)WEB会議で開催します。傍聴はできません。
(3)議事録については、後日、同ウェブサイト上に公開いたします。
連絡先
環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室
- 代表03-3581-3351
- 室長北橋 義明
- 室長補佐八元 綾
- 担当前田 尚大
- 担当松本 有子(内線 7476)