報道発表資料

この記事を印刷
2018年08月24日
  • 自然環境

平成30年度動物愛護週間中央行事「どうぶつ愛護フェスティバル」等の開催について

 動物愛護週間(9月20日~26日)に合わせて、9月15日・22日に、上野恩賜公園等において、動物愛護週間中央行事「どうぶつ愛護フェスティバル」を開催します。
 また、動物愛護週間を中心に、都道府県等が主催する様々な動物愛護関連行事が全国各地で開催されます。

 1.趣旨

 広く国民に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)において、動物愛護週間(9月20日~26日)が設けられており、国、地方公共団体及び関係団体が協力して、全国各地で各種行事を実施しています。

 環境省では、東京都、台東区や関係団体とともに、昭和52年から「動物愛護週間中央行事」を実施しており、本年度は「知っていますか?動物愛護管理法」をメインテーマとして、動物愛護週間中央行事「どうぶつ愛護フェスティバル」を開催します。

 2.動物愛護週間中央行事「どうぶつ愛護フェスティバル」の概要

     https://www.omc.co.jp/doubutsuaigo2018/

  (1)屋内行事

   日 時:平成30年9月15日(土)13:00~17:30

   場 所:台東区生涯学習センターミレニアムホール

  「プログラム」(予定)

   表彰式

    動物愛護週間ポスター、動物児童文学、動物愛護に関する標語、ペット写真、動物愛護キャッチコピー

   講演・パネルディスカッション「人と動物の共生する社会の実現に向けて」

    講師

    山口 千津子氏 (公社)日本動物福祉協会顧問

    浅野 明子氏 弁護士

    パネリスト(50音順)

    金谷 和明氏  東京都動物愛護相談センター所長

    佐伯 潤氏   くずのは動物病院院長、(公社)大阪府獣医師会会長

    新島 典子氏  ヤマザキ動物看護大学准教授

    コーディネーター

     越村 義雄氏  (一社)人とペットの幸せ創造協会会長

  (2)屋外行事

    日 時:平成30年9月22日(土)11:00~16:00

    場 所:上野恩賜公園内(不忍池蓮池周辺・野外ステージ他)

  「プログラム」(予定)

   屋外ステージ

   ・動物愛護セレモニー

   ・荒井 隆嘉氏による犬のしつけ方教室①

   ・講演「地域猫ってなんだろう?」講師:黒澤 泰氏

   ・○×クイズ大会

   ・トークショー 出演:照英さん、長与千種さん、森泉さん

   ・芸大 猫と地域との共生を考える会(東京藝術大学)による

    コンサート&講演「地域猫ってなんだろう?」講師:黒澤 泰氏

   ブース広場及びパネル展示

 動物の愛護と適正な飼養や災害対策についてのパネル掲示、普及啓発映像の上映のほか、獣医師等による動物相談、サンプルの配布、景品の当たるスタンプラリーなど、多彩な催しを実施します。缶バッジ作成やお絵かきなど、こども向けのアトラクションもたくさん実施します。

  (3)主催

    動物愛護週間中央行事実行委員会 ※構成団体

環境省、東京都、台東区、(公財)日本動物愛護協会、(公社)日本動物福祉協会、(公社)日本愛玩動物協会、(公社)日本獣医師会、(公社)日本動物園水族館協会、(一社)家庭動物愛護協会、(一社)日本新聞協会、(一社)日本雑誌協会

  (4)その他

     屋外行事及び屋内行事ともに入場無料です。

     なお、屋内行事については事前の申し込みをお願いいたします。

     申し込み先:平成30年度動物愛護週間中央行事(屋内行事)受付窓口

     https://www.omc.co.jp/doubutsuaigo2018/form/input.html

     TEL: 03-5362-0117(月~金、9:30~17:00)※9月14日(金)正午締切

     屋内・屋外行事問合わせ先:(公財)日本動物愛護協会 TEL:03-3478-1886

 3.動物愛護週間地方行事

 動物愛護週間(9月20日~26日)を中心に、都道府県等が主催する様々な動物愛護関連行事が全国各地で開催されます。詳細は別紙「平成30年度動物愛護週間行事計画」を参照ください。

添付資料

連絡先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
代表 03-3581-3351
室 長 :長田 啓 (内線:6651)
室長補佐:松本 英昭(内線:6652)
主 査 :雨宮 俊 (内線:6657)

関連情報

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。