報道発表資料
-
日時
平成30年5月25日(金) 13:30 ~ 15:30 -
場所
〒102-0076 東京都千代田区五番町1-10市ヶ谷大郷ビル AP市ヶ谷 6階 Cルーム -
議題 (案)
-
本事業の概要・目的
-
採択事業の実施内容
-
本事業を実施する上での諸課題
-
採択事業における諸課題への取組方針
-
そのほか
-
-
傍聴登録 (事前登録制)
傍聴を希望される方は、次の要領に従ってお申込みください。-
傍聴可能人数等
30名
※ 申込者多数の場合は抽選を行います。傍聴いただける方には、メールにて傍聴券を送付いたしますので、傍聴券を印刷の上、当日必ず御持参ください。傍聴いただけない方には、その旨メールで御連絡いたします。 -
申込要領
-
下記「お申込み先」にメールでお申込みください(電話・郵送等のメール以外でのお申込みには応じられない旨御承知置きください)。
-
お申込みの際には、件名を「第一回課題検討協議会 傍聴希望」とし、[1]氏名、[2]勤務先、[3]住所(勤務先又は個人の場合は市町村名まで)、[4]連絡先メールアドレスを御記入ください。なお、頂いた個人情報は、抽選結果の伝達・協議会に関わる情報連絡の目的のためのみに利用します。
-
申込締切は、平成30年5月16日(水)17時必着です(締切時間を過ぎてのお申込み、事前にお申込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承ください)。
-
-
-
注意事項
-
当日は、免許証等の顔写真入り身分証明書等と、御名刺を御持参ください。
-
事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
-
携帯電話は音が鳴らないように電源を切るかマナーモードに設定してください。
-
写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影をすることができます)。
-
会議の妨げとならないよう静かにしてください。
-
その他、職員の指示に従うようお願いします。
-
以上の事項に違反したときは、退場していただくことがあります。
-
-
報道関係者の取材登録 (事前登録制)
取材のため撮影・傍聴を御希望される報道関係者の方は、次の要領に従ってお申込みください。-
申込要領
-
下記「お申込み先」にメールでお申込みください(電話・郵送等のメール以外でのお申込みには応じられない旨御承知置きください)。
-
お申込みの際には、件名を「第一回課題検討協議会 取材希望」とし、下記の項目について御記入ください。
-
氏名(ふりがな)
-
所属先機関名(所属先がない場合には、「フリーランス」と記載してください。)
-
電話番号(所属機関連絡先及び携帯番号)
-
撮影の有無
-
写真又は動画の別
-
申込締切は、平成30年5月23日(水)17時必着です(締切時間を過ぎてのお申込み、事前にお申込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承ください)。
- なお、頂いた個人情報は、抽選結果の伝達・協議会に関わる情報連絡の目的のためのみに利用します。
-
-
注意事項
-
撮影は議事開始前の所定の時間までといたします。
-
テレビ局等のカメラマンやアシスタントを伴う場合、ペン記者の方が代表して人数や氏名を御登録ください(担当が変更となる場合は、電話にて御連絡ください)。
-
会場のスペースの都合上、会場内での撮影は、1社1カメラ(カメラマン1名、アシスタント1名)、ペン記者1名といたします。
-
御登録いただいたペン記者の方は、傍聴も可能となります。
-
当日は、報道関係者であることを示す身分証明書(社員証)、国会記者証、外国記者登録証を必ず携帯してください。また、上記がない場合は、公的機関の発給した身分証明書(氏名・住所・顔写真入りのもの)を携帯してください。なお、身分証明書等を携帯していない方は、撮影・傍聴を行うことができませんので御承知置きください。
-
会場内での撮影等に関しては、職員の指示に従ってください。
-
-
- お申込み先:
「ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2削減価値創出モデル事業 第一回課題検討協議会」事務局代行 (株式会社 日本総合研究所)
担当:松井
E-mail:matsui.hideaki@jri.co.jp
TEL:03-6833-5388
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室
直通 03-5521-8339
代表 03-3581-3351
室長 水谷 好洋 (内線6771)
室長補佐 池本 忠弘 (内線6791)
担当 岡野 泰士 (内線7726)
※御出席のお申込みは上記の「お申込み先」に御連絡ください。