報道発表資料
1.大気汚染防止法に基づく放射性物質のモニタリング
環境省では、大気汚染防止法に基づき、放射性物質による大気の汚染の状況を常時監視(モニタリング)しています。
具体的には、環境省が離島等で実施している環境放射線等モニタリング調査において設置しているモニタリングポストにおける測定結果、及び原子力規制委員会が各都道府県で実施している環境放射能水準調査等において設置しているモニタリングポストにおける測定結果を取りまとめています。
測定は、放射性物質の放射線量(空間放射線量率)及び大気浮遊じんの放射能濃度並びに大気浮遊じん及び大気降下物中の核種分析を行っており、このうち、空間放射線量率及び大気浮遊じんの全アルファ及び全ベータ放射能濃度等の測定結果については、随時、速報値としてインターネット上で公表しています。
なお、平成28年度に、環境省が環境放射線等モニタリング調査において行った大気浮遊じんの全アルファ及び全ベータ放射能濃度並びに土壌及び陸水の核種分析の調査結果を含めた調査結果の詳細は、以下の環境省ホームページに掲載しています。
https://www.env.go.jp/air/rmcm/conf_cm3.html
2.測定結果の概要
(1)測定期間
平成28年4月1日から平成29年3月31日まで
(2)測定項目
ア 空間放射線量率
イ 核種分析(大気浮遊じん、大気降下物)
(3)測定地点
ア 空間放射線量率
309地点
(環境放射線等モニタリング調査10地点、環境放射能水準調査等299地点)
イ 核種分析
①大気浮遊じん
59地点
(環境放射線等モニタリング調査10地点、環境放射能水準調査49地点)
②大気降下物
52地点
(環境放射線等モニタリング調査4地点、環境放射能水準調査48地点)
(4)評価方法
・空間放射線量率、大気浮遊じん及び大気降下物の核種分析のデータを対象として、降雨等の気象データを参考 に、直近の過去3年間(平成25年4月~平成28年3月)及び東京電力福島第一原子力発電所事故(以下「原発事故」という。)の前3年間(平成20年1月~平成22年12月)の調査結果と比較し評価を行いました。
・得られたデータの最大値、最小値及び平均値を求め、変動範囲を確認しました。
(5)測定結果と評価
ア 空間放射線量率
・全国の空間放射線量率の範囲は、0.006~1.732μSv/h注1(マイクロシーベルト毎時)であり、今回の調査結果は、過去の調査結果(過去3か年度及び東日本大震災以前のデータ)と比べて特段の変化は見られませんでした。注2
・なお、過去の調査結果を超過した地点については、降雨等に伴う空間放射線量率の一時的な上昇であると考えられます。
・原発事故後に空間放射線量率が上昇した地点については、空間放射線量率が徐々に減少しています。
(注1)本公表では、1Gy/h(グレイ毎時)=1Sv/h(シーベルト毎時)と換算して表示しています。
(注2)「特段の変化」とは、今回の測定結果が、直近の過去3年間(平成25年4月から28年3月)及び原発事故前3年間(平成20年4月から22年12月)の調査結果と比較して外れた値ではないことを専門的評価を受けて確認したものです。
イ 核種分析
①大気浮遊じん
・γ線スペクトロメトリーによって大気浮遊じんを分析した結果、一部の調査地点では、人工放射性核種であ
るセシウム134及びセシウム137がわずかに検出されたものの、ほぼ全ての地点において検出限界値を下回り
ました。
・大気浮遊じんを分析した結果は、概ね過去の調査結果と比べて特段の変化は見られませんでした。
②大気降下物
・γ線スペクトロメトリーによって大気降下物を分析した結果、一部の調査地点では、人工放射性核種である
セシウム134及びセシウム137がわずかに検出されたものの、ほぼ全ての地点において検出限界値を下回りま
した。
・大気降下物を分析した結果は、概ね過去の調査結果と比べて特段の変化は見られませんでした。
3.今後の予定
平成29年度も引き続き、環境省が離島等において実施している環境放射線等モニタリング調査における10地点及び原子力規制委員会が各都道府県において実施している環境放射能水準調査等299地点の合計309地点において、大気環境における放射性物質のモニタリングを実施中であり、この結果については平成31年3月に公表する予定です。
・別添1:全国の空間放射線量率(平成28年4月~平成29年3月)
・別添2:全国の大気浮遊じんの核種分析結果(平成28年4月~平成29年3月)
・別添3:全国の大気降下物の核種分析結果(平成28年4月~平成29年3月)
・空間放射線量率のモニタリング地点
添付資料
- 別添1:全国の空間放射線量率(平成28年4月~平成29年3月) [PDF 317 KB]
- 別添2:全国の大気浮遊じんの核種分析結果(平成28年4月~平成29年3月) [PDF 108 KB]
- 別添3:全国の大気降下物の核種分析結果(平成28年4月~平成29年3月) [PDF 104 KB]
- 空間放射線量率のモニタリング地点 [PDF 67 KB]
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局大気環境課
直通 03-5521-8292
代表 03-3581-3351
課長 髙澤 哲也(内線6530)
課長補佐 齋藤 真知(内線6531)