報道発表資料
チーム・マイナス6%では、地球温暖化防止月間の初日である12月1日から7月31日までの間、阪急電鉄(株)が運行する「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」にて、ウォームビズやクールビズなどの地球温暖化防止のための普及啓発情報を発信することとなりましたのでお知らせします。
なお、「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」は、阪急電鉄の神戸線、宝塚線、京都線にて各1編成車両ずつ運行されることとなっており、同車両の外観には、より豊かな自然環境に恵まれた沿線地域の実現をコンセプトとしたラッピングデザインが施されるとともに、車内には、沿線の行政や市民、企業等と連携し、環境啓発情報や環境アート、環境への取組等を紹介したポスター等が掲出されます。
このうち、チーム・マイナス6%では、同車両にて、季節に応じて温暖化防止アクションの呼びかけを行うこととしており、12月1日からの冬季期間においては、著名人が、ご自身の取組を通じて冬の温暖化対策「うちエコ!」の実践を呼び掛ける「うちエコ!応援団コラム」のダイジェスト版を順次掲出することを予定しています。また、12月1日から1週間、JOCと連携して制作した地球温暖化防止ポスターを阪急梅田駅構内16カ所に掲出することとしております。
「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」における地球温暖化防止普及啓発情報の掲載について
- 【期間】
- 平成20年12月1日(月)~平成21年7月31日(金)
- 【場所】
- 阪急電鉄の神戸線、宝塚線、京都線の各1編成車両のドア上広告スペース及びドア横スペース、並びに阪急電鉄駅構内
- 【内容】
-
- ●車外の情報発信
- エコトレインの車体にチーム・マイナス6%のステッカーを掲出します。
- ●車内の情報発信
- 車内のドア上広告スペース等に、ウォームビズやクールビズなど、季節に応じた温暖化防止アクションの実践を呼び掛けるポスターを掲出します。なお、12月からの冬季期間は、著名人が、ご自身の取組を通じて冬の温暖化対策「うちエコ!」の実践を呼び掛ける「うちエコ!応援団コラム」のダイジェスト版を掲出します。
- ●駅構内での情報発信
- 12月1日から1週間、JOCと連携して制作した地球温暖化防止ポスターを阪急梅田駅構内16カ所に掲出します。
- ≪「うちエコ!応援団コラム」について≫
- 「うちエコ!応援団コラム」は、以下の著名人が、ご自身の取組を通じて冬の温暖化対策「うちエコ!」の実践を呼び掛けるもので、チーム・マイナス6%のホームページに順次掲載するものです。
- ○「うちエコ!応援団コラム」ホームページ出演者(五十音順)
- 朝原宣治(北京五輪陸上銅メダリスト)・奥野史子(スポーツコメンテーター)夫妻
- 石原結實(医学博士)
- 梅崎和子(健康料理研究家)
- 王理恵(野菜ソムリエ)
- 大林素子(スポーツキャスター、神戸親和女子大学客員教授)
- 上大岡トメ(イラストレーター)
- 川嶋朗(医学博士)
- 佐藤弘道(親子体操教室主宰)
- 三遊亭小遊三(落語家)
- 中嶋美年子(フリーキャスター)
- 林マヤ(タレント)
- 堀ちえみ(タレント)
- 松居一代(女優・エッセイスト)
- 村上知子<森三中>(お笑い芸人)
- 森野熊八(歌う料理人)
- 安井レイコ(エッセイスト・料理研究家)
- 安めぐみ(タレント)
「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」について
- 【期間】
- 平成20年12月1日(月)~平成21年7月31日(金)
- 【車両】
- 阪急電鉄 神戸線・宝塚線8000系車両 各1編成車両、京都線8300系車両 1編成車両
- 【主催】
- 阪急電鉄(株)
- 【特別協力】
- チーム・マイナス6%(環境省)
- 【後援】
- 環境省、国土交通省近畿運輸局、(社)日本民営鉄道協会
- 【内容】
- 別紙 阪急電鉄報道発表資料のとおり
- 【取材について】
- 「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」に関する取材は阪急電鉄(株)広報部
(TEL06-6373-5092)までご連絡ください。
「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」の車体に掲出する、チーム・マイナス6%ステッカー

梅田駅構内に掲出する、チーム・マイナス6%とJOCとのコラボレーションポスター

添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室
(代表:03-3581-3351直通:03-5521-8341)
室長:染野憲治(内:6725)
担当:河野通治 林 俊宏(内:6792)