報道発表資料
これは、化学物質対策に関して国民、事業者、行政、学識経験者などの様々な主体が参加した意見交換、合意形成の場として設置したものです。
今回は、第11回政策対話における意見交換の内容などを踏まえ、化学物質に関するリテラシー(理解力)の向上を目指した論点整理等について議論を行う予定です。
なお、会議は公開で開催し、資料や議論の内容を環境省ウェブサイト上で公表する予定です。
1.化学物質と環境に関する政策対話の概要
2002(平成14)年の「持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブルグ・サミット)」の合意を受け、2006(平成18)年の第1回国際化学物質管理会議(ICCM1)で採択された国際的な戦略・行動計画であるSAICM(国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ)の中で、化学物質の環境安全について、政策の透明性・説明責任を確保する観点から、多様な主体による政策決定プロセスへの参加が国際的に求められています。
環境省は、化学物質の環境リスクに関する情報の共有及び相互理解を促進する場として、平成13年度から平成22年度まで「化学物質と環境円卓会議」を開催しました。また、平成23年度から、国民、事業者、行政、学識経験者などの様々な主体が参加した意見交換、合意形成を目指す場として「化学物質と環境に関する政策対話」を開催しています。
この政策対話では、化学物質対策全体を見渡したときに特に対応が必要な事項について優先して議論を行う観点から、参加メンバーから提起される議題などについて意見交換を行い、化学物質に関する国民の安全・安心の確保に向けた政策提言を目指しています。
なお、会議は公開で開催しており、資料や議論の内容を環境省ウェブサイト上で公表しています。
2.第12回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について
○開催日時 平成29年8月31日(木) 10:00~12:00
○開催場所 大手町サンスカイルーム 24階 E室
(東京都千代田区大手町2丁目6番1号 朝日生命大手町ビル)
○主な議題 (予定)
(1)政策提言に向けた議論
- 化学物質管理に関する政策対話メンバーの共通理解について
- 化学物質に関するリテラシー(理解力)の向上を目指して(論点整理)
(2)各主体からの話題提供
3.会議の傍聴
(1)資料のペーパーレス化
環境負荷削減の観点から、資料のペーパーレス化を行います。今回の「化学物質と環境に関する政策対話」の資料のうち、議論の対象となる資料については印刷物を用意いたしますが、参考資料や話題提供に係る資料については、当日、会場内にスクリーンを設置して投影することとし、印刷物の配布は行わないこととさせていただきます。
また、8月30日(水)正午までに環境省ウェブサイト(※)に資料を掲載いたしますので、掲載された資料をお持ちのノートパソコン・タブレット等の端末に保存の上、当日ご持参いただく等、ペーパーレス化へのご協力をよろしくお願いいたします。なお、会場内には、ご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から環境省ウェブサイトにアクセスし掲載された資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境を用意していただくようお願いいたします。
(※)環境省ウェブサイトの資料掲載場所
https://www.env.go.jp/chemi/communication/seisakutaiwa/index.html
(ホーム→保健・化学物質対策→化学物質と環境に関する政策対話→第12回化学物質と環境に関する政策対話)
なお、当該資料は、当会合の閉会後も環境省ウェブサイトに掲載されます。
(2)傍聴の申込み
傍聴をご希望の方は、下記のウェブサイトよりお申込みください。お申込みをいただくとご登録いただいたメールアドレスに登録証が送付されますので、その登録証を受付でご提示ください。
※カメラ撮りを希望のマスコミ関係者の方も、同様にお申込みください(カメラ撮りについては、会議の冒頭のみです。また、必ず自社腕章を携帯願います)。
(お申込みウェブサイト)
みずほ情報総研株式会社 「化学物質と環境に関する政策対話」事務局 宛
以下の申込フォームからお申込みください。
https://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2017/seisakutaiwa0831.html
※当日は、申込み後に送られる確認メールをプリントアウトしてお持ちください。
※お問合せ先
みずほ情報総研株式会社 担当 関 生田
Email seisakutaiwa@mizuho-ir.co.jp
TEL 03-5281-5491
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房環境保健部環境安全課
代表 03-3581-3351
直通 03-5521-8259
課長 瀧口 博明 (内6350)
課長補佐 西前 晶子 (内6353)
主査 北井上 礼樹 (内6360)
担当 石黒 敦子 (内6390)