報道発表資料
1.特定外来生物に指定されたハナガメ等24種類の規制の開始
ハナガメ等の24種類については、平成28年10月1日から、その飼養、栽培、保管又は運搬(以下「飼養等」という。)、輸入その他の取扱いについて、外来生物法に基づく規制が開始されます。
これにより、当該生物の飼養等は原則として禁止されますが、10月1日時点で、当該生物を既に飼養等している場合は、平成29年3月31日までに飼養等許可申請をすることで、当該個体に限り、飼養等の許可を得ることができます。また、学術研究等の特定の目的に限り、飼養等の許可の基準を満たす場合には、新たに飼養等の許可を得ることができます。
申請手続きは、地方環境事務所等にて受け付けています。
(地方環境事務所等連絡先 https://www.env.go.jp/nature/intro/3breed/reo.html)
2.10月1日から規制が開始される特定外来生物
| 
 分類群  | 
 種名  | 
 種数(種類数)  | 
|
| 
 は虫類  | 
 ハナガメ(Mauremys sinensis) ハナガメ(Mauremys sinensis)とニホンイシガメ(Mauremys japonica)の交雑により生じた生物 ハナガメ(Mauremys sinensis)とミナミイシガメ(Mauremys mutica)の交雑により生じた生物 ハナガメ(Mauremys sinensis)とクサガメ(Mauremys reevesii)の交雑により生じた生物 スウィンホーキノボリトカゲ(Japalura swinhonis)  | 
 2種 3交雑種  | 
|
| 
 両生類  | 
 ヘリグロヒキガエル(Bufo melanostictus) ジョンストンコヤスガエル(Eleutherodactylus johnstonei) オンシツガエル(Eleutherodactylus planirostris) アジアジムグリガエル(Kaloula pulchra)  | 
 4種  | 
|
| 
 魚類  | 
 オオタナゴ(Acheilognathus macropterus) コウライギギ(Tachysurus fulvidraco) ブラウンブルヘッド(Ameiurus nebulosus) フラットヘッドキャットフィッシュ(Pylodictis olivaris) ヨーロッパナマズ(Silurus glanis) カワカマス(パイク)科の全種 カワカマス(パイク)科に属する種間の交雑種 ガンブスィア・ホルブロオキ(Gambusia holbrooki) ラウンドゴビー(Neogobius melanostomus) ナイルパーチ(Lates niloticus) ホワイトパーチ(Morone Americana) ラッフ(Gymnocephalus cernua)  | 
 1科 10種 1交雑種  | 
|
| 
 植物  | 
 ツルヒヨドリ(Mikania micrantha)(※1) ナガエモウセンゴケ(Drosera intermedia)(※2) ビーチグラス(Ammophila arenaria)(※1)  | 
 3種  | 
|
| 
 合計  | 
 1科 19種 4交雑種 (24種類)  | 
||
※1 根のみであっても特定外来生物として規制
※2 根及び茎のみであっても特定外来生物として規制
添付資料
- 連絡先
 - 環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室
代表 03-3581-3351
室長 :曽宮 和夫 (内6680)
室長補佐:立田 理一郎(内6681)
担当 :若松 佳紀 (内6688)