報道発表資料
今般、これまでの検討において得られた知見も踏まえつつ、水環境の評価・管理に生物を用いた手法に関する検討を行うため、より幅広い専門家や関係者から構成される検討会として「生物を用いた水環境の評価・管理手法に関する検討会」を設置し、第1回検討会を開催します
1.日時
平成28年6月29日(水) 14:00~17:00
2.場所
イイノホール&カンファレンスセンターRoom B1+B2+B3
(東京都千代田区内幸町2丁目1-1)
3.検討委員
別紙のとおり。
4.議 題(予定)
(1)検討会の設置について
(2)生物を用いた水環境の評価・管理手法に関するこれまでの議論の経緯について
(3)「生物応答を利用した排水管理手法の活用について」への意見募集結果と今後の検討の進め方について
(4)その他
5.傍聴について
傍聴を希望される方は、次の要領に従ってお申込みください。
(1)平成28年6月27日(月)12時まで(必着)に「生物を用いた水環境の評価・管理手法に関する検討会(第1回)の傍聴希望」と明記し、氏名、連絡先(電子メールアドレス、電話番号、FAX番号)、職業(所属役職)を記入の上、下記の傍聴申込み先までメール又はFAXにて御登録ください。
(2)申込みは傍聴希望者1名につき1通とし、傍聴希望者が傍聴可能人数(50名程度を予定)を超過した場合には抽選といたします。電子メールで申し込まれた方は返信メールを印刷したものを、FAXで申し込まれた方はこちらからのFAXによる返信を傍聴券といたしますので、傍聴の際に身分証明書等と併せて御持参願います。
(3)当日取材を希望される報道関係者につきましては、下記の傍聴申込み先に、平成28年6月27日(月)12時までに事前登録を行ってください。また、カメラ撮りを希望される場合、その旨も併せて御登録をお願いします。(カメラ撮りは冒頭のみとさせていただきます。)
(4)傍聴申込み先
国立研究開発法人国立環境研究所環境リスク・健康研究センター
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
TEL:029-850-2137
FAX:029-850-2920
担当者:髙野、佐々木
電子メール:bioassay_comm@nies.go.jp
添付資料
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局水環境課
直 通:03-5521-8313
代 表:03-3581-3351
課 長:二村 英介(内線6610)
主 査:甲斐 文祥(内線6615)
担 当:廣田 大輔(内線6629)