報道発表資料
また、この制度発足に併せて、平成27年度の活動の中から特に積極的に取り組んだ企業や地方公共団体に対して、「奨励賞」を授与することとしましたので、3月10日(木)に、東京国際フォーラムにおいて、新制度発足式及び「奨励賞」授与式を実施いたします。
1.ウォータープロジェクトアウォードの発足について
環境省では、水循環基本法(平成26年7月施行)基づき、健全かつ持続可能な水循環の構築に向けた民間の自発的・主体的取組みの促進を目的とした官民連携プロジェクト「ウォータープロジェクト」(以下、同プロジェクト)を推進しています。
(専用サイトURL https://www.eeel.go.jp/water-project/ )
同プロジェクトでは、わが国の豊かな水資源を将来に向けて維持していくため、健全かつ持続可能な水循環を「JAPAN Water Style」と表現し、この実現に向けてプロジェクト参加企業及び地方公共団体等へ理解と協力を求めているところです。
そこでこの度、同プロジェクト参加企業及び地方公共団体を対象として、「健全かつ持続可能な水循環に対する活動」(社会貢献活動等)、「事業活動等における水リスクに係る活動」(事業活動における水リスク対策等)、「国民に向けた水への意識醸成に係る活動」(商品や売場でのPR活動)の中から最も優れた取組みに対して、環境大臣賞を授与する新たな制度を創設しました。
つきましては、下記概要のとおり、この新制度の発足式を開催いたします。
<ウォータープロジェクトミーティング概要>
○開催日時 :平成28年3月10日(木)
○開催会場 :東京国際フォーラム「D7ホール」
○スケジュール :
・13:00~ 開場
・13:30~ 開会/開会挨拶(高橋康夫 水・大気環境局長)
【第1部】(「ウォータープロジェクトアウォード」発足式)
・13:40~ 「ウォータープロジェクトアウォード」発足発表
・13:50~ 「奨励賞」授与式(高橋康夫 水・大気環境局長より授与)
【第2部】(ウォータープロジェクト年間報告・平成28年度活動計画説明等)
・14:20~ ウォータープロジェクト2015活動報告
・14:30~ ウォータープロジェクト2016活動計画
・14:50~ 2016年夏に向けた民間活動(イオン株式会社)
・15:00~ 〃 (株式会社あらた)
・15:10~ 〃 (一般社団法人日本エンパワーメントコンソーシアム)
【第3部】(「官民JOINT会議」)
・15:20~ 「水の山」プロジェクト事例発表
(北杜市/サントリー食品インターナショナル株式会社)
・15:30~ 「地下水マネジメントに向けた"見える化"の取組」(長野県安曇野市)
・15:40~ 「キャリングウォータープロジェクト」(福井県大野市)
2.「奨励賞」表彰について
上記の新制度発足に併せて、「奨励賞」表彰を実施いたします。
「奨励賞」は、同プロジェクト参加企業、地方公共団体の平成27年度の活動の中から、「健全かつ持続可能な水循環に対する活動」、「事業活動等における水リスクに係る活動」、「国民に向けた水への意識醸成に係る活動」において、特に積極的に取り組んだ者に対して、水・大気環境局長より表彰するものです。
<以下、受賞企業・地方公共団体(五十音順)>
・安曇野市(長野県)
・イオン株式会社
・サントリーホールディングス株式会社
・バスクリン株式会社&株式会社あらた
・日本コカ・コーラ株式会社
3.その他
本ミーティングの参加は、同プロジェクト参加企業、地方公共団体、民間団体の方が前提です。
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局水環境課
直通:03-5521-8304
代表:03-3581-3351
課長:二村 英介(6610)
担当:田中 道雄(6622)