報道発表資料
このたび、「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及び「循環産業の国際展開による海外でのCO2削減支援委託業務」において、我が国循環産業による廃棄物処理・リサイクル分野における具体的な海外展開を計画する事業について実現可能性調査等を実施するため、平成28年度における実施対象事業を公募いたします。本業務では、海外展開に向けた事業の進捗度合により区分された3種類の事業を募集します。
なお、本公募は、平成28年度当初予算が成立し、予算の示達がなされることを条件とします。
1.業務概要
環境省では平成23年度より「日系静脈産業メジャーの育成・海外展開促進事業」を開始し、循環産業の育成・海外展開促進に取り組んできました。平成25 年度からは「我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業」と名を改め、今まで実施してきた廃棄物適正処理に係る二国間協力と有機的に結びつけ、我が国の優れたインフラ関連産業の一つとして循環産業の海外展開を積極的に促進しています。ついては、この事業の一環である「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」(業務A)において、我が国の循環産業による廃棄物処理・リサイクル分野における具体的な海外展開を計画する事業について、実現可能性調査等を実施するため、平成28年度における調査業務を以下の要領で公募いたします。本業務では、海外展開に向けた事業の進捗度合により区分された3種類の調査業務を募集します。
また、平成28年度は、エネルギー起源CO2の排出抑制と廃棄物問題解決に資する廃棄物処理・リサイクル技術を有する循環産業の国際展開を促進するため、「循環産業の国際展開による海外でのCO2削減支援委託業務」(業務B)を実施します。本業務でも、同様に、実施対象事業を公募いたします。
なお、本公募は、平成28年度当初予算が成立し、予算の示達がなされることを条件とします。
2.対象事業
実施対象とする事業は、次の(1)から(3)の全ての要件に合致し、具体的な海外展開を計画する事業です。
(1)実施者の要件
対象とする海外展開事業の実施者は、以下のいずれかの民間法人とします。
① 我が国に本社又は主たる事務所を置いている法人であって、海外に本社又は主たる事務所を置いている法人の子会社でない法人
② イ)の法人の子会社であって、海外に本社又は主たる事務所を置いている法人
(2)対象事業の内容
次の①又は②に該当する事業であって、今後数年以内に事業開始を計画しているものを対象とします。なお、「循環産業の国際展開による海外でのCO2削減支援業務」は、エネルギー起源CO2削減が主たる目的となるものに限定します。
① 海外において、廃棄物等の収集・運搬、中間処理、リサイクル、最終処分に関するサービスを提供する事業
② 海外において、①の事業を実施する行政や事業者からの委託を受け、これに必要な施設を建設する事業
※将来的に行う事業において、技術供与のみで、廃棄物処理・リサイクルサービスの提供やこれに必要な施設建設を伴わない事業は、対象としません。
※「汚水処理」について、下水汚泥のメタン発酵処理など循環資源として取り扱うもの、主たる廃棄物処理・リサイクル事業の一部として付随して実施されるものは対象事業に含まれますが、排水処理設備に特化したものは対象事業には含まれません。
(3)事業の実施対象国
業務A・業務B共に、特に対象国の制限は設けませんが、対象事業の採択においては、我が国との外交上、経済活動上の関係の深さや距離的な条件等を考慮します。
3.申請方法について
(1)申請先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課循環型社会推進室
担当:土屋、堀添
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-5521-8336
(2)申請方法
所定の書式に必要事項を記入の上、上記あて先まで郵送(宅配便でも可)又は持参してください。
また、電子媒体をE-MAILでも送付ください。
※FAXによる応募、またE-MAILのみによる応募も受け付けません。
※申請書は返却しません。あらかじめ御了承ください。
※募集要領及び申請書は環境省HP(https://www.env.go.jp/)上の報道発表「平成28年度我が国循環産業海外展開事業化促進業務及び循環産業の国際展開による海外でのCO2削減支援委託業務の公募について」
(お知らせ)からのダウンロードが可能です。
(3)受付期間
平成28年1月19日(火)~2月12日(金)17時 必着
(4)公募説明会
公募説明会を下記の日程で開催します。なお、説明会への参加は必須ではありません。
①日時
平成28年1月26日(火)10:00~11:00
②場所
東京都千代田区霞が関1-2-2
合同庁舎5号館19階環境省第2会議室
③応募先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課循環型社会推進室
担当:土屋、堀添
E-mail:MEJOR-JUNKAN@env.go.jp
FAX:03-3593-8262
④応募方法
任意様式にて、参加者名、会社名、連絡先(電話番号、E-mail、FAX番号)を記載のうえ、上記提出先まで、E-mail又はFAXにて提出して下さい。
⑤受付期間
平成28年1月19日(火)~1月25日(月)12時 必着
⑥その他
当日は参加者の名刺の提出をお願い致します。
注)公募説明会への参加は、応募への必要条件とは致しません。
(5)公募に対する質問
(ア)質問提出先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課循環型社会推進室
担当:土屋、堀添
E-mail:MEJOR-JUNKAN@env.go.jp
FAX:03-3593-8262
(イ)質問提出方法
任意の様式にて、会社名、質問内容、担当者名、連絡先(電話番号、E-mail、FAX番号)を記載のうえ、上記提出先まで、E-mail又はFAXにて提出して下さい。
(ウ)受付期間
平成28年1月19日(火)~2月2日(火)17時 必着
(エ)質問への回答
質問への回答は、質問いただいた日から3営業日以内に質問提出者にE-mailにて随時返信致します。
4.その他
詳細は募集要領を参照してください。過去の実施対象業務については、過去の報道発表を参照してください。
添付資料
- 募集要領 [PDF 466 KB]
- 申請書 [DOC 32 KB]
- 添付資料1(業務概要資料) [PPT 142 KB]
- 添付資料1別添(温室効果ガス排出抑制等指針に沿った取組の実施について) [XLS 31 KB]
- 添付資料2(事業詳細資料) [XLS 139 KB]
- 連絡先
- 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課循環型社会推進室
直通 :03-5521-8336
代表 :03-3581-3351
企画官 :松田 和久 (内線 6898)
課長補佐:須賀 義徳 (内線 6814)
担 当:土屋 美樹 (内線 6892)