総合環境政策
こどもエコクラブ(公益財団法人 日本環境協会)
■事業概要
事業名称 | こどもエコクラブ |
---|---|
事業内容 | 子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的として、子どもたちが地域の中で主体的に行う継続的な環境保全活動や環境学習を支援する。 |
対象者の 範囲 |
1.幼児(3歳)から高校生 2.大学生以上のこどもエコクラブサポーター |
登録年度 | H26年度 |
■活動実績(支援者数)
令和5年度 | 111,180名(うち学校関係者:47,159名) |
---|---|
令和4年度 | 109,201名(うち学校関係者:45,421名) |
令和3年度 | 104,756名(うち学校関係者:42,897名) |
令和2年度 |
100,105名(うち学校関係者:42,064名) |
令和元年度 |
117,524名(うち学校関係者:49,422名) |
■支援事業に係る実践例(令和5年度)
みんなでBosai×ECO CAMP
防災・減災分野において、電気・ガス・水道などのライフラインが使えない状況を想定した様々な活動や地域の防災標識を調べる活動を通して、災害に対する日々の備えの大切さや命を守る行動について学ぶとともに、普段のエネルギーや水の使い方を見直し環境に配慮したライフスタイルの実践につなげる体験プログラム「みんなでBosai×ECO CAMP」を、家族に加えて地域の仲間と共に行うなど一昨年・昨年度の内容に改善を加えて実施した(全国労働者共済生活協同組合連合会との協働事業)。
【実施期間】2023年8月~2024年3月
【実施場所】全国各地
【参加者】122クラブ、2,872名
【実施期間】2023年8月~2024年3月
【実施場所】全国各地
【参加者】122クラブ、2,872名


■令和6年度活動予定及び年間計画
■実施主体
団体名称 | 公益財団法人日本環境協会 |
---|---|
代表者職・氏名 | 理事長 新美 育文 |
団体概要 | 国内外における環境保全に関する調査研究を行うとともに、環境保全に関する知識の普及等を図り、もって豊かな人間環境の確保に寄与することを目的としています。持続可能な社会の実現を目指す人々を結ぶ架け橋となり、多くの主体が参加できる「しくみ」づくり及びその支援として、環境教育・普及、環境ラベリング等様々な事業を行っています。 |
ホームページ | https://www.j-ecoclub.jp/ |
住所 | 東京都千代田区岩本町1-10-5TMMビル5階 |
電話 | 03-5829-6359 |
FAX | 03-5829-6190 |
j-ecoclub@jeas.or.jp | |
問合せに関する注意事項 | お電話の場合は、平日9:30~17:30にお願いいたします。 |