総合環境政策
マンガとすごろくで学ぶ!環境学習教材開発事業 (加山興業株式会社)
■事業概要
事業名称 | マンガとすごろくで学ぶ!環境学習教材開発事業 |
---|---|
事業内容 |
環境教育に関する教材の開発・提供。 |
分野 | 環境教育 |
事業種別 | 教材開発・提供事業 |
教材提供先 | 工場見学来場者やセミナー参加者に配布・WEBでのダウンロード |
対象者の範囲 | 小学4年生以上 |
料金・手数料 | 無料 |
登録年度 | R3年度 |
主務省 | 環境省 |
活動概要
開発・提供する教材の概要
|
教材名 |
教材の形態 |
教材の内容 |
教材の対象者 |
教材の提供先 |
---|---|---|---|---|---|
① テラノさんとぼく
|
冊子 |
【分野】環境・ごみ・資源 【目的】「社会にはなぜルールがあるのか」を学習することから始まり、現在の問題点や現状の把握(特にごみ問題)を通して、未来のためにできることを考えてもらう。
|
小学4年生以上 |
・セミナー参加者 ・工場見学来場者 |
|
② テラノさんと○○さんとぼく
|
冊子 |
【分野】環境・ごみ・資源 【目的】SDGsに触れながら、ごみ問題について気付き、分別やリサイクルなど身近にできることを考えてもらう。 |
小学4年生以上 |
・セミナー参加者 |
|
③ SDGsすごろく |
冊子 |
【分野】環境・経済・社会 【目的】すごろくを楽しみながらSDGsについて学んでもらう。 |
小学4年生以上 |
・セミナー参加者 |
■活動実績と活動計画
■教材提供実績
令和5年度提供数 | 3,522部 |
---|---|
令和4年度提供数 | 3,598部 |
令和3年度提供数 | 3,534部 |
令和2年度提供数 | 3,660部 |
教材提供の総数 | 17,414部 |
■事業に関するPR・メッセージ
マンガやすごろくで遊びながら、世界にある社会課題を発見することができます。
子供だけでなく、大人も一緒に学んだ後で、皆さんで「環境」や「未来」について語り合うことが、持続可能な社会実現に近づくのでは・・・
そんな想いがこもっています。楽しんで活用してもらえると幸いです。
■実施主体
事業者名 | 加山興業株式会社 |
---|---|
団体概要 |
加山興業株式会社は、愛知県を拠点に、産業廃棄物の適正処理、徹底的なリサイクルに努めています。その他、環境保全のための多岐に渡る事業展開をしています。 持続可能な社会構築のためには、将来を担う子供たちへの教育が必要だとし、2012年から小学生を対象に、分別・リサイクルに関する環境教育を開始しました。環境分野だけでなく、広くESG教育も展開し、オリジナル冊子の普及も併せて、教育の推進を継続して行っています。 |
ホームページ | https://www.kayama-k.co.jp/ |
住所 | 愛知県名古屋市熱田区南一番町15-5 |
電話 | 0533-89-0375(経営企画室まで) |
kikaku@kayama-k.co.jp |