総合環境政策
【募集終了しました】参加者募集!<3R体験学習>オンライン工場見学とハードディスク解体体験を通じて、3Rについて考えてみよう!
■開催概要
- 日時:8月4日(木)14:00-16:00
- 場所:オンライン(ZOOM使用予定)
- 対象、募集人数:小学生(小学校3年生以上)のお子様と保護者 先着20組
- 主催:環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室
- 共催:株式会社オガワエコノス
■プログラム内容
ごみ回収日に出されたごみは、集められたあと、どうなるのかな?
工場で種類ごとに細かく分別されて、資源として生まれ変わり、新しいモノの材料になります。その様子をオンライン工場見学でのぞいてみましょう!
また、自分でパソコンの中のハードディスクを解体・分別して、たくさんの資源が使われていること、リサイクルの大変さも感じていただきます。
保護者の方と、そして参加者と一緒に、3Rの大切さ、環境のために自分たちは何ができるか考え、話し合ってみましょう!
<当日の主なプログラム>
〇オンライン工場見学(鵜飼工場プラスチック選別施設、本山工場家電施設)
〇ハードディスクの解体体験(家電施設の業務体験)
〇保護者との感想交流
〇3Rについての説明
〇まとめ(家族でできること、自分ができること)
工場で種類ごとに細かく分別されて、資源として生まれ変わり、新しいモノの材料になります。その様子をオンライン工場見学でのぞいてみましょう!
また、自分でパソコンの中のハードディスクを解体・分別して、たくさんの資源が使われていること、リサイクルの大変さも感じていただきます。
保護者の方と、そして参加者と一緒に、3Rの大切さ、環境のために自分たちは何ができるか考え、話し合ってみましょう!
<当日の主なプログラム>
〇オンライン工場見学(鵜飼工場プラスチック選別施設、本山工場家電施設)
〇ハードディスクの解体体験(家電施設の業務体験)
〇保護者との感想交流
〇3Rについての説明
〇まとめ(家族でできること、自分ができること)



■お申込み方法 ※募集は7月15日(金)に終了しました。
以下の「募集要項・応募に当たっての注意事項」をよくご確認の上、応募用メールアドレスにお申し込みください。
募集要項・お申込みにあたっての注意事項
【募集概要】
【お申込みにあたっての注意事項】
- 対象者・募集人数:小学生(小学校3年生以上)のお子様と保護者 先着20組
- 募集期間:7月1日(金)~15日(金)17:00
【お申込みにあたっての注意事項】
- 保護者の方とご一緒にご参加ください。
- ご兄弟姉妹でご参加の場合は、それぞれのお子様のお名前・年齢をご記入ください。
- ZOOMというシステムを使用して実施予定です。インターネット接続環境は保護者の援助のもとで参加される方で御用意ください。(パソコン・iPadなど比較的大きな画面推奨)
- 次の場合はお申込みが無効になりますので、ご注意ください。
・同一人物が複数のお申込みを行った場合
・必要事項の記入漏れがある場合
・メール以外でのお申込みの場合
・申込期限を過ぎた場合
・御連絡がつかない場合 - 募集は先着順になります。ご参加受付またはお断りさせていただく場合ともに、20日(水)までにメールの返信にてご連絡いたします。
- 当日の参加用URLはご参加者の方にメールでご連絡いたします。
- 解体キットをご記入いただいた住所にお送りします。7月22日(金)までに届かない場合は、sokan-kyoiku@env.go.jpまで、ご連絡ください。
お申込みフォーマット
○メールの件名:「(応募)環境省こども霞が関見学デー(3R)」
○ご記入いただく情報
・保護者のお名前
・お子様のお名前(学年も明記)
・郵便番号・住所(解体体験用キットなどの必要物送付のため)
・お電話番号(当日の接続不具合の場合等の連絡に使用)
・メールアドレス
○お申込み先メールアドレス: sokan-kyoiku@env.go.jp
○ご記入いただく情報
・保護者のお名前
・お子様のお名前(学年も明記)
・郵便番号・住所(解体体験用キットなどの必要物送付のため)
・お電話番号(当日の接続不具合の場合等の連絡に使用)
・メールアドレス
○お申込み先メールアドレス: sokan-kyoiku@env.go.jp
個人情報の取扱いについて
環境省が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用するものであり、他の目的に利用することはありません。利用後は、適切に破棄いたします。尚、いただいた情報を、解体体験用キットなどの送付を目的に、協力をいただく株式会社オガワエコノスに委託します。
■お問合せについて
ご不明点がございましたら、お気軽に以下のメールあてにお問合せください。
環境省環境教育推進室:sokan-kyoiku@env.go.jp
環境省環境教育推進室:sokan-kyoiku@env.go.jp