ホーム > 動画で見る 研究成果発表会
動画で見る 研究成果発表会
環境研究総合推進費では、研究活動の内容や成果を社会・国民に対してわかりやすくご説明する場として、毎年10月頃にその前年度の研究終了課題の研究成果発表会を開催しています。

ここでは、研究成果発表会での発表の模様を「YouTube環境省動画チャンネル
」による動画で皆様にご紹介します。
でダイレクトに「研究成果発表会」の動画をご覧いただくには、「環境研究 推進費」で検索を行ってご覧ください。
平成28年度 動画で見る 研究成果発表会
プログラム
- ● 能登半島における里山・里海の恵みのわかちあい
- 齊藤 修 国連大学サステイナビリティ高等研究所学術研究官
- ● 水をすくって生き物調査
−環境DNA研究で何がわかる?− - 高原 輝彦 島根大学生物資源科学部生物科学科 助教
- ● 微細アスベストを迅速に検知できるタブレット蛍光顕微鏡の開発
- 黒田 章夫 広島大学大学院先端物質科学研究科 教授
- ● GPS衛星で水蒸気量の長期変動をとらえる
- 藤田実季子 国立研究開発法人 海洋研究開発機構技術研究員
- ● 災害廃棄物の再生資源化と復興事業との調和
−分別土砂の有効利用− - 勝見 武 京都大学大学院地球環境学堂 教授
- ● 再導入による希少鳥類の保全:
トキ、コウノトリ、ヤンバルクイナの事例から - 永田 尚志 新潟大学 朱鷺・自然再生学研究センター 教授