平成24年度 環境の状況
平成24年度 循環型社会の形成の状況
平成24年度 生物の多様性の状況
第1部 総合的な施策等に関する報告
第1章 東日本大震災からの復興の先に目指す豊かな地域社会の実現に向けて
第1節 放射性物質に汚染された地域の復興に向けた取組
1 東京電力福島第一原子力発電所事故による影響
2 事故前の環境を取り戻し、前に進んでいくための取組
3 放射線の中長期的な健康影響に対する不安と向き合う取組
第2節 災害廃棄物を処理するための取組
1 東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理
2 事故由来放射性物質により汚染された廃棄物の処理
第3節 環境保全を織り込んだ復興の取組
1 三陸復興国立公園の創設を核としたグリーン復興
2 被災地における復興の取組
2 宮城県の取組
3 岩手県の取組
2 復興による持続可能な地域社会の構築を支援する制度
第2章 真に豊かな社会の実現に向けて
第1節 一人ひとりの豊かさや環境に対する意識の変化
1 豊かさに対する意識の変化
2 大量生産・大量消費型の経済
3 将来世代に残したい社会
4 東日本大震災による意識の変化
5 環境に対する意識
第2節 経済社会の変革への動き
1 従来の経済社会に対する警鐘
2 グリーン経済の拡大に向けて
3 新たな豊かさ指標の開発
第3節 地球温暖化を防止する低炭素社会を目指して
1 低炭素社会の構築に向けた世界の動き
2 低炭素社会の構築に向けた国内の取組
第4節 自然のしくみを基礎とする真に豊かな社会を目指して
1 豊かな自然共生社会の実現に向けたロードマップ
2 生物多様性の主流化に向けて
3 愛知目標達成に向けた世界の動き
第5節 人間社会と地球の循環システムが調和した社会を目指して
1 さまざまな循環システム
2 物質が循環する社会の構築に向けた取組~第3次循環型社会形成推進基本計画の策定~
第6節 環境共生型の地域づくり
1 都市部から郊外まで、多様性に富む大都市の取組(神奈川県横浜市)
2 公害経験から環境首都へ(熊本県水俣市)
3 森林資源を活用した山村と都市の連携(岡山県西粟倉村)
第7節 未来を担う子供達を育てる環境教育の取組
1 学校における取組
2 身近な地域における取組
3 豊かな自然を生かした取組
第2部 各分野の施策等に関する報告
1 低炭素社会の構築
2 生物多様性の保全及び持続可能な利用
3 循環型社会の構築に向けて
4 大気環境、水環境、土壌環境等の保全
5 化学物質の環境リスクの評価・管理
6 各種施策の基盤、各主体の参加及び国際協力に係る施策
平成25年度 環境の保全に関する施策
平成25年度 循環型社会の形成に関する施策
平成25年度 生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する施策