自然環境・生物多様性

移入種(外来種)への対応方針について 目次

平成14年8月
野生生物保護対策検討会移入種問題分科会
(移入種検討会)

はじめに

1.移入種(外来種)の現状

1-1
移入種(外来種)等の用語の定義
1-2
我が国への移入種(外来種)の定着数の推移
1-3
我が国での移入種(外来種)による影響の事例
1-4
我が国における移入種(外来種)リスト
1-5
特定地域の野生生物種に占める移入種(外来種)
1-6
我が国への生物の持ち込み実態
1-7
我が国での動植物の輸入、国内移動に係る現行措置
1-8
我が国での移入種(外来種)のカテゴリー
1-9
生物多様性保全の観点から注意を要する地域<要注意地域>

2.対応の基本原則

2-1
生物多様性条約締約国会議での検討
2-2
我が国での対応の方針について

3.予防

3-1
意図的導入に対する考え方
3-1-1
意図的導入(環境への放出利用)に際しての考え方
3-1-2
影響評価の項目と評価に基づく利用の考え方
3-1-3
影響軽減のための措置
3-1-4
意図的導入(封じ込め利用)に際しての考え方
3-2
非意図的導入に対する考え方

4.調査・研究、モニタリングと早期対応

4-1
移入種(外来種)に関するデータベースの構築
4-2
ベースラインデータの収集と種に関するデータベースの確立
4-3
モニタリング
4-4
早期対応

5.導入されたものの管理

5-1
導入されたものの管理の基本的考え方

6.普及・啓発等

6-1
意図的導入を行っている事業者、国民が守るべき事項の普及
6-2
非意図的導入に関係する事業者、国民への普及
6-3
定着したものの管理に関する普及啓発
6-4
在来種の利用に対するインセンティブの付与等