自然環境・生物多様性

OECM(保護地域以外で生物多様性保全に資する地域)の検討について

【検討会の開催状況】

■ OECMの設定・管理の推進に関する検討会(令和5年度~)

令和5年度
2024年3月22日 第2回 議事次第・議事録・資料

2023年7月18日 第1回 議事次第・議事録・資料 

■ OECMの設定・管理の推進に関する検討会(令和4年度~)

令和4年度
2023年3月 8日 第3回 議事次第・議事録・資料

2023年1月13日 第2回 議事次第・議事録・資料

2022年9月16日 第1回 議事次第・議事録・資料
 

■ 民間取組等と連携した自然環境保全の在り方に関する検討会(令和2~3年度)

令和3年度

2022年3月18日 第3回 議事次第・議事録・資料

2021年12月8日 第2回 議事次第・議事録・資料

2021年8月18日 第1回 議事次第・議事録・資料

 

令和2年度

2021年3月11日 第2回 議事次第・議事録・資料

2020年12月23日 第1回 議事次第・議事録・資料


■ 指標昆虫に着目した簡便な生物多様性モニタリング手法について

指標昆虫に着目した簡便な生物多様性モニタリング手法(詳細版)
指標昆虫について
指標昆虫以外の頻出種
調査結果の記録 

■ 効果が期待できる活動手法について

・効果が期待できる活動手法
・効果が期待できる活動手法リスト 統合版
 天然林 里山林 人工林 自然草原 二次草原・草地 水田 畑・果樹園・牧草地 創出緑地
 河川・湖沼 高層湿原・中間湿原・湧水湿地 低層湿原・湿地 サンゴ(礁) 藻場・岩礁 干潟・マングローブ林 砂浜
モニタリング手法リスト