自然環境・生物多様性

講演会「ゲンゴロウ・タガメが減っている!みんなで学ぶ水辺の昆虫」

 本講演会は令和6年7月7日(日)に終了しました。 以下のURLにて、しばらくの期間アーカイブ配信を行っていますのでぜひご覧ください。
【伊丹市昆虫館YouTubeチャンネル】
 https://youtube.com/live/Ttq5I21uMsQ

 水生昆虫のゲンゴロウやタガメは、田んぼやため池等の身近な場所に生息していた生き物です。しかし、農業形態の変化や外来種の侵入、販売を目的とした大量捕獲などにより、近年、環境省レッドリストにおいて絶滅危惧IB類(絶滅の危険が増大している種)のカテゴリーに入るほど希少な生き物となってしまいました。
 本講演会では、水生昆虫の保全や飼育下繁殖に関わってきた専門家をお招きし、その生態や現状、保全・飼育の現場の話などを語っていただきます。一緒に身近な水辺の自然や生き物との付き合い方を考えてみませんか。 

■ 開催日時
  令和6年7月7日(金)13:30~16:00(受付13:00~)
 
■ 開催会場
  伊丹市昆虫館 映像ホール  ※Youtubeにて同時配信(視聴のみ)
    (兵庫県伊丹市昆陽池3-1)
 
■ プログラム
  講演1「日本産水生昆虫と持続可能な生息域外保全に向けた工夫」(石川県ふれあい昆虫館 渡部 晃平氏)
  講演2「絶滅危惧種を救うために ~アイデアで乗り切る累代飼育~」(伊丹市昆虫館 田中 良尚氏)
  講演3「水生昆虫がたくさんいる世界を目指して」(福岡県保健環境研究所 中島 淳氏)
  パネルディスカッション「水生昆虫を守るためにできること」
 
■ アーカイブ配信
  本講演会は、動画チャンネルで生配信を行いました。
  以下のURLにて、しばらくの期間アーカイブ配信を行っていますのでぜひご覧ください。 
  【伊丹市昆虫館YouTubeチャンネル】
    https://youtube.com/live/Ttq5I21uMsQ 
 
■その他
・撮影や録音等の行為は全て禁止とさせていただきます。
・本動画は予告なく削除する場合があります。ご了承ください。
 
■主催 
 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室、全国昆虫施設連絡協議会

■協力
 伊丹市昆虫館 https://www.itakon.com/