ページの先頭です。
エコツーリズムのススメTOP >  推進法認定団体 >  小笠原エコツーリズム協議会 > 1.小笠原村ではどのようにエコツーリズムに取り組んでいるのですか?

エコツーリズム推進法

ページの本文です。

1.小笠原村ではどのようにエコツーリズムに取り組んでいるのですか?

地域の概況

南島

南島

小笠原諸島は、東京から南に約1,000~1,800km の太平洋上に散在する30 余りの島々の総称で、北から聟島列島、父島列島、母島列島、火山(硫黄)列島、及び西之島、南鳥島、沖ノ鳥島の三つの孤立島から構成されています。日本最南端の沖ノ鳥島と日本最東端の南鳥島が属していることから、日本の排他的経済水域の約3割は小笠原諸島の存在によって確保されています。

小笠原諸島に最初に定住したのは、捕鯨などのためにハワイから移住した欧米人とハワイの先住民で、1830(文政13)年のことでした。その後、江戸幕府や明治政府の調査・開拓により1876(明治9)年には国際的に日本領土として認められ、1880(明治13)年から東京府の管轄となりました。

太平洋戦争後には、米国の占領下に置かれることとなりましたが、1968(昭和43)年に23 年ぶりに日本に復帰しました。

小笠原諸島は、島の誕生以来、他の陸地と地続きになったことがない海洋島で、その形成過程を示す地質と共に小笠原諸島固有の動植物が多く生息しています。2011年には、生態系の独自性が評価され国内4番目の世界自然遺産に登録されています。


現状と課題

村内で実施されているエコツアーの区分としては、山域のガイドツアー、ナイトツアー、スターウォッチング、スキューバダイビング、スキンダイビング、シーカヤック、ドルフィン&ホエールウォッチング、南島上陸・海域周遊(一部属島上陸含む)&ドルフィンスイムが挙げられます。

ツアーは、基本的に1日単位ですが、定期船入出港日には半日ツアーも催行され、ナイトツアーやクルーズ船向けのツアーのように2,3時間程度のものもあります。これらツアーは地元の事業者によって運営されており、世界自然遺産登録後の来島者増もあり地域への経済効果は高いと言えます。

課題としては、自然地域を利用したある程度の体力が必要なツアーが多いため、近年増加しているシニア層の旅行者にも対応可能な多様なツアーメニューづくりが必要となっています。

また、世界自然遺産登録によって観光客数が増加したことから、利用に伴う自然環境への負荷が変化するという懸念があります。よって、利用される自然資源に対して継続的なモニタリングや評価を行ないながら適正にエコツーリズムを推進することにより、自然環境の保全に貢献していくことが求められます。

また、観光客を受け入れる水準の維持・向上のため、ガイドを中心とする観光事業者のスキルやホスピタリティー、安全管理に対する配慮を向上していくことや、行政機関や各種団体等が役割分担のもと、ツアーで利用する自然観光資源の保全措置を進めることに加え、安全面を含めた適切な環境整備を図る必要があります。

取組

(1)基本方針

小笠原諸島の豊かで美しい自然や独自の文化を次世代に継承していくために、環境教育的視点も持ちながら、村の自立発展のための資源として保全と利用のバランスを図りながら地域振興を目指します。また、持続可能な島づくりを進めるために以下の点に留意してエコツーリズム推進に取り組みます。

  • 自然環境保全のために
  • 固有動植物を代表とする海洋島のユニークな自然は、世界的に見ても大変貴重な存在で、世界の人々の共通の財産として残していくことが求められます。このような貴重な自然環境の保全にエコツーリズムの推進がより積極的に貢献できるよう、保全活動に関わる情報提供やガイドラインづくり等を行っていくとともに、事業者が積極的に自然環境の保全に関わるように推進します。
  • 観光振興のために
  • 貴重な自然や歴史文化の活用にあたっては、利用による負荷を極力少なくし、持続可能な観光産業を形成することが求められます。そのため、最大の恵みである自然に敬意と理解を持ったガイドを育成すると共に、適正な規模で参加・体験できる仕組みをつくります。また、来島者に満喫していただくために、自然や歴史文化を十分に活用した特色のある体験プログラムの提供や質の高いガイドによる受け入れ体制の充実等に努めます。来島者の観光満足度の向上させることにより再来訪者と新規顧客の獲得を促進し、持続的な観光振興を図っていきます。
  • 地域振興・環境教育振興のために
  • エコツーリズムの推進が地域全体の活性化につながるよう情報提供や体験共有に努めます。さらに次世代を担う地元の子供だけでなく、広く国内外の子供たちも受け入れ、小笠原諸島のユニークな自然環境をフィールドとした環境教育や歴史文化に関する教育を進めます。

主なツアープログラム

シュノーケリング

シュノーケリング

シーカヤック

シーカヤック

◆船上(一部海中)で海洋生物の生態や特徴的な陸の景観を観察・観賞するもの

ホエールウォッチング、ドルフィンスイム、クルーズツアー など

◆沿岸の海中(水面もしくは水深の浅い水中)で動植物の生態を観察・観賞するもの

シュノーケリング、スキンダイビング、スキューバダイビング、シーカヤック、アウトリガーカヌー など

◆陸上で動植物の生態や景観、地形を観察・観賞するもの

森・山のガイドツアー

◆夜間に陸上の動植物や自然現象を観察・観賞するもの

ナイトツアー、ウミガメツアー、スターウォッチング など

◆その他

ウミガメ教室


>>2.小笠原村のエコツーリズム推進全体構想はどのようなものですか?