30by30 よくある質問 QA

30by30 よくある質問 QA

30by30アライアンスへのよくある質問 Q&Aについて 表にまとめました。 
 
No

分   類

Q A
01 30by30アライアンス 30by30アライアンスとは何ですか? 30by30目標達成に向けた取り組みをオールジャパンで進めるための、有志の企業・自治体・団体・個人の方々による集まりです。
02 30by30アライアンス 参加メリットは? 環境省ウェブサイトへの登録(組織名や活動紹介の掲載)・発信、ロゴマークの利用、最新情報の共有です。
03 30by30アライアンス 参加のハードルはどの程度ですか? 30by30に賛同し、取組の意思がある方であれば、どなたでもご参加いただくことができます。
04 30by30アライアンス 参加を検討をしておりますが、自らの土地所有または管理をしているエリアがありません。
そのような場合も参加が可能ですか?
土地を保有していなくとも、管理作業や金銭的支援等に前向きに取組む意思があれば参加ができます。
05 30by30アライアンス 親会社と子会社の連名での参加は可能ですか? それぞれの会社で申請していただければ、登録は可能です。
06 30by30アライアンス 参加登録申込書提出後、審査にはどのくらいの時間がかかりますか? 特に不備がなければ、10日程度で、登録完了メールを送信いたします。
07 30by30アライアンス 審査後、ウェブサイトの「参加団体一覧」にはいつ掲載されますか? 月2回程度、ウェブサイトを更新しております。そのタイミングで、他とあわせて掲載予定としております。
08 30by30アライアンス 参加後、ノルマはありますか? ありません。
09 30by30アライアンス 費用は発生しますか? 費用はございません。
10 30by30アライアンス 変更は、できますか? いつでも変更可能です。参加登録書に変更の旨、記載してご提出をお願いいたします。
11 30by30アライアンス メールアドレスの変更はできますか? いつでも変更可能です。メールでご連絡ください。
12 30by30アライアンス 退会は、できますか? いつでも退会可能です。参加登録書に退会の旨、記載してご提出をお願いいたします。
13 ロゴマーク 30by30アライアンスに参加した場合、ロゴマークの使用についてどのような手続きをすればよいですか? ロゴマークの使用ルールについては、「ロゴマーク使用規程」に定めておりますので、それに基づき、申請が必要なケースである場合は、別添様式2-1「ロゴマーク使用承認申請(変更届出)書」にて申請手続きしてください。詳細は下記の30by30ウェブサイトのロゴマークダウンロードのページに記載している資料をご参照ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
14 ロゴマーク ロゴマークを有償で利用する場合、どのような手続きが必要ですか? ロゴマークを有償販売する物品等への表示する等対価を伴って使用する場合の手続きについては、「ロゴマーク使用規程」に定めておりますので、そちらをご確認いただいた上で、別添様式2-2「ロゴマーク【有償】使用(変更)承認申請書」にて申請手続きをしてください。詳細は下記の30by30ウェブサイトのロゴマークダウンロードのページに記載している資料をご参照ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
15 ロゴマーク ロゴマークの使用についてのマニュアルなどはありますか? 下記の30by30ウェブサイトのロゴマークダウンロードのページに使用規程等の資料を記載しておりますので、ご参照ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
16 自然共生サイト/
OECM
自然共生サイトとOECMは違いはありますか? OECMは、「保護地域以外で生物多様性保全に資する地域」のことです。「民間の取組等によって生物多様性の保全に貢献するような管理がなされている区域」について、
日本独自の制度として「自然共生サイト」の認定を実施しています。また、「自然共生サイト」は、OECMのみならず、保護区域に該当する区域も対象としています。
17 自然共生サイト/
OECM
自然共生サイトの認定、OECM登録に費用はかかりますか? 費用は、当面は国直轄で対応いたしますので無料です。
18 自然共生サイト/
OECM
OECM登録によって、その場所にどのような制約がかかりますか? まず「自然共生サイト」として国が認定する仕組みへ申請していただき、民間の取組等によって生物多様性の保全に貢献するような管理がされている区域を認定します。その後、保護区域との重複を排除して、OECM国際データベース登録をいたします。自然共生サイト認定やOECM登録によって、新たに規制や制約が発生するものではありません。
19 自然共生サイト/
OECM
自然共生サイトの認定後、その土地に工場を建てなければならなくなった場合やその土地を
売らなければならない状況になった場合、変更や認定取消はできますか?
認定後、5年を目処に状況の点検を行う予定ですので、状況によっては認定内容を変更したり、認定の取消はすることはできます。
20 自然共生サイト/
OECM
人工的に作ったような自然環境でも自然共生サイトの認定対象となりえますか? 人工的に作った場所であっても、在来種を中心とした生態系が成り立っており、生物が生息・繁殖しているなど、認定基準を満たすようであれば認定対象となりえます。
21 自然共生サイト/
OECM
例えば、「国立公園」や「鳥獣保護区」に指定されている区域について、OECM登録をめざすことは可能ですか? OECMは、「保護地域以外で生物多様性保全に資する地域」のことです。「国立公園」や「鳥獣保護区」は、既に保護地域となっているため、OECMには該当しません。一方、自然共生サイトは保護地域との重複有無にかかわらず認定することとしており、「国立公園」や「鳥獣保護区」に指定されている区域であっても、自然共生サイト認定を目指すことは可能です
22 自然共生サイト/
OECM
30by30アライアンスに参加せずに、自然共生サイトの認定を目指すことは可能ですか? 事前に参加いただくか、自然共生サイト認定と同時に参加いただくことを想定しています。
23 その他 ご不明点について 30by30alliance@env.go.jpあてにご連絡ください。

30by30ホームページに戻る