令和7年度総合環境政策統括官グループ期間業務職員募集

1.勤務先及び募集人数

勤務先:総合環境政策統括官グループ
募集人数:7名程度
 

2.職務内容

一般行政事務補助業務
・ 職員の勤怠管理(勤務時間管理システムの利用を含む。)、給与支給関連業務、物品・消耗品・金券類の保管及び利用の管理等の庶務業務
・ Word、Excel、PowerPoint、PDF等を用いた行政文書等の作成・確認、行政事務に係る各種データの整理、編集、表・グラフ作成など
・ 関連文書の体系的ファイリング、政府共通の「電子決裁システム(EASY)」や共有フォルダを用いた行政文書の整理・管理
・ 来客対応、外部からの電話・メール対応、省内外関係者との連絡調整
・ 出張手続及び「旅費等内部管理業務システム(SEABIS)」を用いた出張関係書類の作成、確認等
・ 予算・契約関連書類作成・確認及び「官庁会計システム(ADAMS)」を用いた会計事務
・ SEABISを用いた物品管理業務
・ 会計事務に係る各種書類の作成・確認等(契約・補助金関係書類の作成・確認、物品購入手続等の会計業務)
・ 「コンテンツマネジメントシステム(CMS ALAYA)」を使用したホームページ掲載・更新等業務
・ 幹部職員のスケジュール管理
・ 会議、打合せ等の開催に付随する業務(日程調整、会議室確保等の会議開催準備・運営補助、事前打合せへの参加、web会議システムの準備・操作、会議等           参加者の入館登録、車両登録、議事概要の作成 など)
・ その他、職員の指示に基づく関連業務(コピー、スキャン、資料作成、資料送付、資料配布、日程調整、執務室内の簡易な清掃、郵便物の配布 など)
 

3.勤務地

環境省 総合環境政策統括官グループ(7名程度)
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 25階

4.募集条件

・ パソコン(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、PDF等)の基本操作が問題なくできること。
・ 明朗で、周囲の者と円滑な関係を構築するコミュニケーション能力を有していること。
・ 礼節をわきまえ、良好な対応を行うことができること。
・ 業務中は職員の指示に従って業務遂行に当たるとともに、臨機応変な対応が可能であること。
・ 意欲的に業務に取り組み、責任感を持って働くことができること。
・ 業務においてメールでのやり取り、電話対応、資料作成等の経験を有することが望ましい。
 
なお、以下に該当する方は、応募できませんので御了承ください。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
 

5.任用予定期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日(1年間)
・ 原則として採用後1か月間は条件付採用期間となります。
・ 勤務実績に基づいて面接及び勤務評定その他の適宜の方法による能力実証を行い、その結果が良好であった場合は、例外的に公募によらずに次年度に再採用される可能性があります(ただし、再採用された場合でも、総合環境政策統括官グループ内で配置換えとなる場合もあります。)。

6.勤務時間

7時間45分
(1)8時30分~17時15分(昼休み 12時00分~13時00分)
(2)9時00分~17時45分(昼休み 12時00分~13時00分)
(3)9時30分~18時15分(昼休み 12時00分~13時00分)
 
※ (1)~(3)のいずれとするかは、内定後に決定します。
※ 必要に応じて超過勤務があります。また、状況に応じて時差出勤をお願いする場合があります。

7.勤務日

週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)は休み)

8.休暇

年次有給休暇あり(ただし、採用から6か月継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合)

9.給与

10,490円~13,150円(学歴・職歴等を考慮の上、決定)
その他 賞与、通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、退職手当支給(当方規定による)

10.加入保険等

雇用保険、社会保険(年金保険(厚生年金保険)、医療保険(共済組合短期給付 諸条件あり))
※ 国家公務員退職手当法が適用された場合、雇用保険は適用除外となります。
※ 再採用により一定条件下で1年を超えて勤務した場合、厚生年金保険は国家公務員共済組合制度(長期給付)への加入に切り替わります。

11.身分・服務

非常勤の国家公務員となり、国家公務員法の適用を受けます。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています(守秘義務)。

12.応募方法

・ 履歴書(写真貼付)及び職務経歴書を令和7年1月27日(月)必着で下記宛先まで郵送又は電子メールにて送付してください。
・ 応募書類を郵送にて提出する場合には、封筒に「期間業務職員(総合環境政策統括官グループ)応募書類在中」朱書きしてください。
・ 応募書類を電子メールにて提出する場合には、件名を「期間業務職員(総合環境政策統括官グループ)応募書類(氏名)」としてください。

13.選考方法

○ 1次選考 書類審査
○ 2次選考 面接
1次選考の上、面接を行うことが決まった方のみに、後日、2次選考についての面接の日時等を御連絡いたします(面接は1月中~2月上旬を予定。)。
※ 応募状況により締切前に応募を終了することがあります。
※ 書類選考に漏れた方には御連絡いたしません。
※ 応募書類は返却いたしません(責任廃棄)。

14.書類送付先(連絡先)

〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省 大臣官房総合政策課  担当 日浦、坪井
TEL 03-5521-8224(ダイヤルイン)
e-mail  sousei-saiyou@env.go.jp