環境影響審査等専門員(期間業務職員)採用情報
1.勤務先及び募集人数
大臣官房環境影響評価課環境影響審査室 2名程度
2.職務内容
(1)環境影響評価の個別案件に係る現地調査に関する業務
(2)環境影響評価図書に関する環境影響評価項目(水大気環境、自然環境、景観、人と自然のふれ
あいの活動の場、廃棄物や温室効果ガス等)に係る調査・予測・評価方法の審査に関する業務
(3)環境影響評価の調査・予測・評価方法に関する情報の収集、省内関係者及び関係機関の担当者
との連絡に関する業務
(4)地域での環境影響評価の円滑な促進に係る取組の支援に係る業務
(5)行政事務に係る各種データの整理、パソコンによる資料の作成・確認業務(Word、Excel、
PowerPoint等)
(6)環境影響評価に関連する業務(関連する業務の契約事務、関連図書の管理、外部からの電話・
メール対応、来客対応(入館登録等)、会議室予約など、環境影響評価に関連する業務を進める
上で必要な業務を含む)
(7)コンテンツマネージメントシステム(CMS ALAYA)を用いたホームページ記事作成・更新等補助
(8)その他、職員の指示に基づく関連業務
(2)環境影響評価図書に関する環境影響評価項目(水大気環境、自然環境、景観、人と自然のふれ
あいの活動の場、廃棄物や温室効果ガス等)に係る調査・予測・評価方法の審査に関する業務
(3)環境影響評価の調査・予測・評価方法に関する情報の収集、省内関係者及び関係機関の担当者
との連絡に関する業務
(4)地域での環境影響評価の円滑な促進に係る取組の支援に係る業務
(5)行政事務に係る各種データの整理、パソコンによる資料の作成・確認業務(Word、Excel、
PowerPoint等)
(6)環境影響評価に関連する業務(関連する業務の契約事務、関連図書の管理、外部からの電話・
メール対応、来客対応(入館登録等)、会議室予約など、環境影響評価に関連する業務を進める
上で必要な業務を含む)
(7)コンテンツマネージメントシステム(CMS ALAYA)を用いたホームページ記事作成・更新等補助
(8)その他、職員の指示に基づく関連業務
3.勤務地
環境省大臣官房環境影響評価課環境影響審査室
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館25階
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館25階
4.募集条件
(1)上記2.の職務内容の遂行にいかせる職務経験を有すること。
(2)①環境科学、環境工学若しくはその関連分野に関する学位を有すること。又は②官庁・民間企
業等において環境影響評価に関する実務に携わった経験が相応にあり(※)、専門的知見を有するこ
と。
(3)現地調査が可能であること。
(4)業務を行うに際し、関係省庁及び関係事業者等との連絡を円滑に遂行できること。
(5)パソコンを使った電子メールによる連絡・相談、パソコン(Word、Excel、PowerPoint、
Outlook等)による文書等の作成と編集が業務において支障なく行えること。
(6)明朗で周囲の者と円滑な関係を構築するコミュニケーション能力を有していること。
(7)職員の指示に従って業務遂行ができるとともに、臨機応変な対応が可能であること。
(8)公務に対する強い関心と、国民全体の奉仕者として働く熱意を有し、意欲的に業務に取り組
み、責任感を持って働くことができること。
(9)心身ともに健康で、任用予定期間中継続して勤務が可能であること。
(※) 環境影響評価に関する実務について、5件以上の環境影響評価図書の作成(作成のための調
査を含む)又はその審査の経験があることを目安とする。
なお、以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者そ
の他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結
成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするも
の以外)
(2)①環境科学、環境工学若しくはその関連分野に関する学位を有すること。又は②官庁・民間企
業等において環境影響評価に関する実務に携わった経験が相応にあり(※)、専門的知見を有するこ
と。
(3)現地調査が可能であること。
(4)業務を行うに際し、関係省庁及び関係事業者等との連絡を円滑に遂行できること。
(5)パソコンを使った電子メールによる連絡・相談、パソコン(Word、Excel、PowerPoint、
Outlook等)による文書等の作成と編集が業務において支障なく行えること。
(6)明朗で周囲の者と円滑な関係を構築するコミュニケーション能力を有していること。
(7)職員の指示に従って業務遂行ができるとともに、臨機応変な対応が可能であること。
(8)公務に対する強い関心と、国民全体の奉仕者として働く熱意を有し、意欲的に業務に取り組
み、責任感を持って働くことができること。
(9)心身ともに健康で、任用予定期間中継続して勤務が可能であること。
(※) 環境影響評価に関する実務について、5件以上の環境影響評価図書の作成(作成のための調
査を含む)又はその審査の経験があることを目安とする。
なお、以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者そ
の他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結
成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするも
の以外)
5.任用予定期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
・原則として採用後1か月間は条件付採用期間となります。
・勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、次年度に再雇用されることもあります。
・原則として採用後1か月間は条件付採用期間となります。
・勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、次年度に再雇用されることもあります。
6.勤務時間:7時間45分
9時30分~18時15分(昼休み 12時00分~13時00分)
※ 必要に応じて超過勤務があります。また、状況に応じて時差出勤をお願いする場合があります。
※ 必要に応じて超過勤務があります。また、状況に応じて時差出勤をお願いする場合があります。
7.勤務日
週5日(週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は休み)
8.休暇
年次有給休暇あり(ただし、採用から6か月継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合)
9.給与
日給 13,150円~16,710円(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、賞与、退職手当、該当があれば諸手当(通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等)を支給(当方規定による)
その他、賞与、退職手当、該当があれば諸手当(通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等)を支給(当方規定による)
10.加入保険等
雇用保険、社会保険(年金保険(厚生年金保険)、医療保険(共済組合短期給付 諸条件あり))
11.身分・服務
非常勤の国家公務員となり、国家公務員法の適用を受けます。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています(守秘義務)。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています(守秘義務)。
12.応募方法
履歴書(写真貼付)及び職務経歴書を令和7年1月24日(金)必着でE-maiまたは郵送にて送付してください。
E-mailでの応募の場合は、履歴書(写真含む)及び職務経歴書を添付し、件名を「環境影響審査等専門員応募」として、以下のアドレスまでお送りください。
・E-mailアドレス:sokan-hyoka@env.go.jp
郵送の場合は、封筒に朱書きで「環境影響審査等専門員応募書類在中」と記載ください。
(応募書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。)
E-mailでの応募の場合は、履歴書(写真含む)及び職務経歴書を添付し、件名を「環境影響審査等専門員応募」として、以下のアドレスまでお送りください。
・E-mailアドレス:sokan-hyoka@env.go.jp
郵送の場合は、封筒に朱書きで「環境影響審査等専門員応募書類在中」と記載ください。
(応募書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。)
13.選考方法
- 1次選考 書類審査
- 2次選考 面接
14.書類送付先(連絡先)
〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館
環境省大臣官房環境影響評価課 担当:中村
TEL: 03-5521-8235 E-mail: sokan-hyoka@env.go.jp
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館
環境省大臣官房環境影響評価課 担当:中村
TEL: 03-5521-8235 E-mail: sokan-hyoka@env.go.jp