採用・キャリア形成支援情報
自然環境局野生生物課希少種保全推進室 非常勤職員(期間業務職員)採用情報(令和7年6月)
1.勤務先及び募集人数
勤務先:自然環境局野生生物課希少種保全推進室
募集人数:1名
募集人数:1名
2.職務内容
一般行政事務補助業務(庶務関係及びトキ野生復帰事業関係)
・行政事務に係る各種データの整理、資料の作成(Word、Excel、PowerPoint等)
・来客・電話対応、省内関係者との連絡調整(メール等)
・職員の勤怠管理業務、給与支給業務補助
・出張に係る各種手配及び旅費等内部管理業務システム(SEABIS)を用いた旅費請求事務
・予算・契約関連業務作成及び官庁会計システム(ADAMS)を用いた会計事務
・SEABISをも用いた物品管理業務
・電子決裁システム(EASY)を用いた文書管理事務
・各種会議等の準備、運営補助
・執務室内の軽易な清掃、新聞・書類の配付、文書の発送等
・その他職員の指示に基づく関連業務
・行政事務に係る各種データの整理、資料の作成(Word、Excel、PowerPoint等)
・来客・電話対応、省内関係者との連絡調整(メール等)
・職員の勤怠管理業務、給与支給業務補助
・出張に係る各種手配及び旅費等内部管理業務システム(SEABIS)を用いた旅費請求事務
・予算・契約関連業務作成及び官庁会計システム(ADAMS)を用いた会計事務
・SEABISをも用いた物品管理業務
・電子決裁システム(EASY)を用いた文書管理事務
・各種会議等の準備、運営補助
・執務室内の軽易な清掃、新聞・書類の配付、文書の発送等
・その他職員の指示に基づく関連業務
3.勤務地
環境省自然環境局
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館26階
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館26階
4.募集条件
(1)パソコン(Outlook、Word、Excel、PowerPoint等)の操作に習熟していること。
(2)社会人として必要な教養・常識を有すること。
(3)職員の指示に従って業務遂行ができるとともに、臨機応変な対応が可能であること。
(4)明朗で周囲の者と円滑な関係を構築するコミュニケーション能力を有し、意欲的に業務に取り組み、協調性に富んでいること。
(5)心身ともに健康で、任用予定期間中継続して勤務が可能であること。
(6)官公庁における補助金・交付金業務の経験、又は、官公庁における会計事務の経験を有することが望ましい。
なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
○国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
○平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(2)社会人として必要な教養・常識を有すること。
(3)職員の指示に従って業務遂行ができるとともに、臨機応変な対応が可能であること。
(4)明朗で周囲の者と円滑な関係を構築するコミュニケーション能力を有し、意欲的に業務に取り組み、協調性に富んでいること。
(5)心身ともに健康で、任用予定期間中継続して勤務が可能であること。
(6)官公庁における補助金・交付金業務の経験、又は、官公庁における会計事務の経験を有することが望ましい。
なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
○国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
○平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
5.任用予定期間
令和7年6月1日~令和8年3月31日
原則として採用後1ヶ月間は条件付採用期間となります。
勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再雇用されることがあります。
再雇用された場合、自然環境局内での配置換えがある場合があります。
原則として採用後1ヶ月間は条件付採用期間となります。
勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再雇用されることがあります。
再雇用された場合、自然環境局内での配置換えがある場合があります。
6.勤務時間
下記のいずれかとなります。
(1)8時30分~17時15分
(2)9時30分~18時15分
(昼休み 12時00分~13時00分)
※いずれかの勤務時間での採用であっても対応可能であること。(内定後に決定)
※必要に応じて超過勤務があります。
(1)8時30分~17時15分
(2)9時30分~18時15分
(昼休み 12時00分~13時00分)
※いずれかの勤務時間での採用であっても対応可能であること。(内定後に決定)
※必要に応じて超過勤務があります。
7.勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)休み)
8.休暇
年次有給休暇あり
ただし、採用から6ヶ月間継続勤務し、かつ全勤務日の8割以上出勤した場合
ただし、採用から6ヶ月間継続勤務し、かつ全勤務日の8割以上出勤した場合
9.給与
日給10,490円~13,150円(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他 賞与、通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、退職手当(当方規定による)
その他 賞与、通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、退職手当(当方規定による)
10.加入保険等
雇用保険、内閣共済組合(短期組合員)、厚生年金
11.身分・服務
非常勤の国家公務員となり、国家公務員法が適用されます。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています(守秘義務)。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています(守秘義務)。
12.応募方法
選考方法は、書類審査と面接となります。
以下の書類を申込期限までに、下記宛先まで郵送または電子メールにて提出してください。書類選考の上、面接を行うことが決まった方のみ、面接日時等を連絡いたします。
履歴書(写真貼付)及び職務経歴書を令和7年5月15日(木)必着で下記宛先まで郵送又は電子メールにて提出してください。
郵送で提出する場合は、封筒に「非常勤職員(希少種保全推進室)応募書類在中」と朱書きして提出してください。
電子メールで提出する場合は、タイトルに「非常勤職員(希少種保全推進室)応募書類(氏名)」を記載してください。メールの不達トラブルを防ぐため、送信後にお電話を頂ければ幸いです。
以下の書類を申込期限までに、下記宛先まで郵送または電子メールにて提出してください。書類選考の上、面接を行うことが決まった方のみ、面接日時等を連絡いたします。
履歴書(写真貼付)及び職務経歴書を令和7年5月15日(木)必着で下記宛先まで郵送又は電子メールにて提出してください。
郵送で提出する場合は、封筒に「非常勤職員(希少種保全推進室)応募書類在中」と朱書きして提出してください。
電子メールで提出する場合は、タイトルに「非常勤職員(希少種保全推進室)応募書類(氏名)」を記載してください。メールの不達トラブルを防ぐため、送信後にお電話を頂ければ幸いです。
13.選考方法
1次選考:書類審査
2次選考:面接
一次選考の上、面接を行うことが決まった方のみ、5月20日(火)までに面接日時等を電子メールにて随時ご連絡いたします。
※書類選考に漏れた方には連絡いたしません。
※応募書類は返却いたしません。当方にて責任を持って廃棄させて頂きます。
2次選考:面接
一次選考の上、面接を行うことが決まった方のみ、5月20日(火)までに面接日時等を電子メールにて随時ご連絡いたします。
※書類選考に漏れた方には連絡いたしません。
※応募書類は返却いたしません。当方にて責任を持って廃棄させて頂きます。
14.書類送付先(連絡先)
〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
環境省自然環境局野生生物課 担当:中村
TEL:03-5521-8282(ダイヤルイン)
E-mail:shizen-yasei-saiyo@env.go.jp
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
環境省自然環境局野生生物課 担当:中村
TEL:03-5521-8282(ダイヤルイン)
E-mail:shizen-yasei-saiyo@env.go.jp