環境保健部化学物質安全課の非常勤職員(期間業務職員)の募集について

1.勤務先及び募集人数

大臣官房環境保健部化学物質安全課 1名

2.職務内容

化学物質排出把握管理促進法の施行・見直し及び関連調査に関する以下の補助業務を行う。

  • (1)化学物質排出把握管理促進法の施行・見直し及び関連調査等に係る事務(事業者から提出されたデータの入力、確認作業等)等の補助
    • [1]化学物質排出把握管理促進法の施行・見直しに係る事務(会議の開催準備を含む。)等に関すること。
    • [2]化学物質排出把握管理促進法に係るホームページの作成等情報整備・普及啓発に関すること。
  • (2)上記業務に関する予算・契約関連書類作成補助
  • (3)省内及び関係省庁等との連絡調整等
  • (4)電話・メール等による問い合わせ対応
  • (5)上記(1)~(4)の他、職員の指示に基づく関連業務

3.勤務地

環境省大臣官房環境保健部

・東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館

4.募集条件

  • ・明朗で周囲の者と円滑な関係を構築する能力を有していること
  • ・業務中は指示に従って業務遂行に当たるとともに、臨機応変な対応が可能であること
  • ・意欲的に業務に取り組み、責任感を持って働くことができること
  • ・パソコン(Word、Excel、PowerPoint、一太郎、PDF、電子メール等)の基本操作ができること
  • ・官公庁等で庶務業務に一定期間(1年以上)の経験を有するか、それと同等以上の能力を有することが望ましい。

なお、以下に該当する者は、応募できません。

  • (1)日本の国籍を有しない者
  • (2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
    • ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
    • ・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
    • ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  • (3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

5.任用予定期間

令和8年1月6日~令和8年3月5日

・原則として採用後1箇月間は条件付採用期間となります

6.勤務時間

  • (1)8時00分~16時45分 (昼休み 12時00分~13時00分)
  • (2)8時30分~17時15分 (昼休み 12時00分~13時00分)
  • (3)9時00分~17時45分 (昼休み 12時00分~13時00分)
  • ※ご本人の希望を考慮し(1)~(3)のいずれとするか内定後に決定します
  • ※必要に応じて超過勤務があります

7.勤務日

週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日休み)

8.給与

日給 10,490円~13,150円(学歴・職歴等を考慮の上決定)

その他 通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当

9.加入保険等

雇用保険

10.身分・服務

非常勤の国家公務員となり、国家公務員法の適用を受けます。

在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています。(守秘義務)

11.応募方法

履歴書(写真貼付)及び職務経歴書を、令和7年11月14日(金)必着で下記12.の提出先まで電子メールまたは郵送にて提出してください。電子メールのタイトル、郵送の場合は封筒の表に「一般行政事務補助(環境保健部化学物質安全課)応募書類在中」と朱書きしてください。

面接を行うことが決まった方は順次、面接日時を御連絡いたします。

※応募書類は返却いたしません(責任廃棄)

12.書類提出先(連絡先)

〒100-8975

東京都千代田区霞が関1-2-2

環境省大臣官房環境保健部 化学物質安全課 企画係

TEL:03-5521-8259(ダイヤルイン)

E-mail:anzen_kikaku@env.go.jp