採用・キャリア形成支援情報
環境省 霞が関OPENゼミ2024
人事院主催で、「霞が関OPENゼミ2024」が開催され、環境省も登壇します!
環境省職員(総合職・一般職)が、環境行政の最前線の仕事や環境省という組織について様々なコンテンツでお話しします!
環境省のビジョン、そして職員個人の本音など、環境省で働く魅力を知る絶好の機会です。ぜひお気軽にご参加ください!
環境省職員(総合職・一般職)が、環境行政の最前線の仕事や環境省という組織について様々なコンテンツでお話しします!
環境省のビジョン、そして職員個人の本音など、環境省で働く魅力を知る絶好の機会です。ぜひお気軽にご参加ください!
開催概要
日時
令和6年3月4日(月)
以下の通り1回90分の説明会を計3回実施いたします。
それぞれ異なる内容になっておりますので、ご希望の回にご参加ください。
第1回 10:15 ~ 11:45
職員によるクロストーク! (※オンライン併用)
現在環境省の中枢を担う、20年目の同期職員によるクロストークです。
豊富な経験に基づいたクロストークは参考になること間違いなし!
第2回 13:15 ~ 14:45
事務次官による特別講演 (※オンライン併用)
環境行政に35年携わり環境省の道のりを知る、事務方トップの事務次官による特別講演です。
貴重なお話を聞けるチャンスです、ぜひ奮ってご参加ください!
第3回 15:45 ~ 17:15
職種ごとにイベントを開催します。ご関心のある職種に参加ください!
〇総合職事務系~管理職講演~
登壇者:大臣官房地域政策課 課長 細川真宏(平成8年入省)
内容:経験豊富な本省課長級職員から、これまでの経験や現在の業務内容についてお話させていただきます。
また、当日は皆さんからの御質問にお答えする時間も設けます!
〇一般職事務系
一般職事務系×理工系
技官として活躍する理工系職員と、組織を支える一般職事務系のコラボ企画です!
一見業務上の関わりはないように思われるかもしれませんが、実際は常日頃から協力して業務を進めています。
今回は「災害廃棄物」というテーマを通じて、「チーム環境省」としての働き方をお伝えします。
後半は職種毎に職員との座談会も企画しています!
〇理工系
一般職事務系×理工系
技官として活躍する理工系職員と、組織を支える一般職事務系のコラボ企画です!
一見業務上の関わりはないように思われるかもしれませんが、実際は常日頃から協力して業務を進めています。
今回は「災害廃棄物」というテーマを通じて、「チーム環境省」としての働き方をお伝えします。
後半は職種毎に職員との座談会も企画しています!ぜひご参加ください!
〇自然系 ~レンジャーの業務紹介(見て、聞いて、歩いてみよう!)~
自然系では、オンライン説明会では味わえない体験をいただけるよう企画しています!
簡単に基本的な業務説明をしたのち、レンジャーが実際に業務で使用する国立公園の図面やヒアリ等生き物の標本をご覧いただきながらの業務紹介、本省の執務環境を実際に歩きながらご紹介する省内ツアー、本省で働くレンジャー職員によるパネルディスカッションを予定しています。ぜひ、ご参加ください!
以下の通り1回90分の説明会を計3回実施いたします。
それぞれ異なる内容になっておりますので、ご希望の回にご参加ください。
第1回 10:15 ~ 11:45
職員によるクロストーク! (※オンライン併用)
現在環境省の中枢を担う、20年目の同期職員によるクロストークです。
豊富な経験に基づいたクロストークは参考になること間違いなし!
第2回 13:15 ~ 14:45
事務次官による特別講演 (※オンライン併用)
環境行政に35年携わり環境省の道のりを知る、事務方トップの事務次官による特別講演です。
貴重なお話を聞けるチャンスです、ぜひ奮ってご参加ください!
第3回 15:45 ~ 17:15
職種ごとにイベントを開催します。ご関心のある職種に参加ください!
〇総合職事務系~管理職講演~
登壇者:大臣官房地域政策課 課長 細川真宏(平成8年入省)
内容:経験豊富な本省課長級職員から、これまでの経験や現在の業務内容についてお話させていただきます。
また、当日は皆さんからの御質問にお答えする時間も設けます!
〇一般職事務系
一般職事務系×理工系
技官として活躍する理工系職員と、組織を支える一般職事務系のコラボ企画です!
一見業務上の関わりはないように思われるかもしれませんが、実際は常日頃から協力して業務を進めています。
今回は「災害廃棄物」というテーマを通じて、「チーム環境省」としての働き方をお伝えします。
後半は職種毎に職員との座談会も企画しています!
〇理工系
一般職事務系×理工系
技官として活躍する理工系職員と、組織を支える一般職事務系のコラボ企画です!
一見業務上の関わりはないように思われるかもしれませんが、実際は常日頃から協力して業務を進めています。
今回は「災害廃棄物」というテーマを通じて、「チーム環境省」としての働き方をお伝えします。
後半は職種毎に職員との座談会も企画しています!ぜひご参加ください!
〇自然系 ~レンジャーの業務紹介(見て、聞いて、歩いてみよう!)~
自然系では、オンライン説明会では味わえない体験をいただけるよう企画しています!
簡単に基本的な業務説明をしたのち、レンジャーが実際に業務で使用する国立公園の図面やヒアリ等生き物の標本をご覧いただきながらの業務紹介、本省の執務環境を実際に歩きながらご紹介する省内ツアー、本省で働くレンジャー職員によるパネルディスカッションを予定しています。ぜひ、ご参加ください!
場所
〇中央合同庁舎5号館 環境省本省(東京都千代田区霞が関1-2-2)
※ 環境省へのアクセスはこちら
※ 入館方法:庁舎へ入るときは、受付(1階か地下1階)で環境省の霞が関OPENゼミ2023に参加する旨を述べて入館してください。その際に身分証明書(学生証等)の提示が必要です。
※当日の会議室情報等については、各回にご予約いただいた方へ、3月1日19時頃までにご案内します。
〇オンライン
オンラインを併用する回では、Webexを使用します。
詳細は予約いただいた方にご連絡します。
※ 環境省へのアクセスはこちら
※ 入館方法:庁舎へ入るときは、受付(1階か地下1階)で環境省の霞が関OPENゼミ2023に参加する旨を述べて入館してください。その際に身分証明書(学生証等)の提示が必要です。
※当日の会議室情報等については、各回にご予約いただいた方へ、3月1日19時頃までにご案内します。
〇オンライン
オンラインを併用する回では、Webexを使用します。
詳細は予約いただいた方にご連絡します。
予約方法
説明会参加の申込みは、以下の方法にてお願いいたします。座席数に限りがありますので、お早めに事前予約してください。
【環境省マイページ】
以下のサイトへアクセスし、申込フォームからお申し込み下さい。
ログイン|環境省 (axol.jp)
※予約受付は2/6(火)~2/29(金)までとなります。
※御予約いただいた方へ、開催日前日までに会議室情報等をご案内します。
(ご希望の回にご参加ください。)
【環境省マイページ】
以下のサイトへアクセスし、申込フォームからお申し込み下さい。
ログイン|環境省 (axol.jp)
※予約受付は2/6(火)~2/29(金)までとなります。
※御予約いただいた方へ、開催日前日までに会議室情報等をご案内します。
(ご希望の回にご参加ください。)
その他
- 本イベント全体に関する情報については、人事院ホームページをご覧ください。
霞が関OPENゼミ|国家公務員試験採用情報NAVI (jinji.go.jp)
お問合せ先
環境省大臣官房秘書課任用第一係
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
電話:03-3581-3351(内線6135)
〈各職種メールアドレスは以下のとおりです。〉
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
電話:03-3581-3351(内線6135)
〈各職種メールアドレスは以下のとおりです。〉
□事務系(総合職) | saiyo@env.go.jp(担当:加藤・勝又) |
□事務系(一般職) | saiyo1@env.go.jp (担当:田中・平川・増川) |
□理工系 | saiyo2@env.go.jp(担当:豊村・亀井・小早川) |
□自然系 | saiyo3@env.go.jp(担当:櫻又・田宮・滝澤) |