採用・キャリア形成支援情報
<技術系対象!> 脱炭素/カーボンニュートラルに向けて -GX戦略とバイオものづくり 文部科学省・経済産業省・環境省 理系キャリアイベント-

目的
- 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、社会経済を大きく変革し、投資を促し、生産性を向上させ、産業構造の大転換と力強い成長を生み出すことが重要であり、気候変動対策と企業の経済成長を両立させる新たな制度やイノベーションが必要です。
- これらは、組織の枠を超えて、文部科学省・経済産業省・環境省をはじめとする政府・民間・大学研究機関等、多様な主体が協力をしあいながら取組を進めています。
- 本イベントでは、脱炭素/カーボンニュートラルを1つのテーマに、各省庁がどのような役割を担い且つ、組織の枠を超えた協力を行っているのか、各ステークホルダーからの意見を交え、皆さんに具体的にお示しします。
- 加えて、「仕事内容」「人」「キャリアパス」「働く環境」を知っていただけるよう、各担当者からのプレゼンを開催します。
- 是非お気軽にご参加ください!
対象者
- 日本国籍を有する、短期大学、高等専門学校、大学、大学院(以下、大学等という。)の学生で国家公務員試験を技術系区分で受験済、または、受験の予定・受験を検討中の方。
- 特別な知識・技術は必要ありません!
開催日程
2025年 2月17日 (月) 16:00~18:10
実施プログラム
16:00 「カーボンニュートラル達成に向けたGX戦略」(経済産業省・環境省合同プレゼン)
16:35 「バイオものづくり革命の実現」(経済産業省・文科省合同プレゼン)
17:10 3省庁合同パネルトーク
17:55 3省庁組織紹介
場所
経済産業省本省(東京都千代田区霞が関1-3-1)orオンライン(Microsoft teams)
※参加予定者には、応募締め切り後に詳細のご連絡をお送りいたします。
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※参加予定者には、応募締め切り後に詳細のご連絡をお送りいたします。
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
プログラムの詳細
①「カーボンニュートラル達成に向けたGX戦略」(経済産業省・環境省合同プレゼン)
イノベーション・環境局 GXグループ環境金融室 係長 関 瑛理子(せき えりこ)
地球環境局地球温暖化対策課 課長補佐 福田 朋也(ふくだ ともや)
②「バイオものづくり革命の実現」(経済産業省・文科省合同プレゼン)
商務サービスグループ 生物化学産業課 総括補佐 小松 慶太(こまつ けいた)
研究振興局ライフサイエンス課 専門職 田沼 伸章(たぬま のぶあき)
③注目企画!3省庁合同 パネルトーク
<モデレーター>

1981年生。2004年東京大学農学部卒、2006年同大学院農学生命科学研究科修士課程修了。同年、日本テレビにアナウンサーとして入社し番組制作に従事。科学を伝える研究・実践のため2022年に退社し、現職。現在の研究テーマは「マスメディアにおける科学コミュニケーション」。
<パネラー>
経済産業省
・商務サービスグループ 生物化学産業課 総括補佐 小松 慶太(こまつ けいた)
・イノベーション・環境局 GXグループ環境金融室 係長 関 瑛理子(せき えりこ)
文部科学省
・研究振興局ライフサイエンス課専門職 田沼 伸章(たぬま のぶあき)
環境省
・地球環境局地球温暖化対策課 課長補佐 福田 朋也(ふくだ ともや)
④3省庁組織紹介
経済産業省
環境省
GX、DX、経済安全保障、半導体戦略、経済相互依存での外交戦略、資源外交、スタートアップ戦略、地域経済政策、自動車産業の構造転換…こうした課題は複雑に絡み合い、そして変化していきます。こうした変化に対応し、国家レベルで取り組むべき本質的な課題の解決を遂行していく、これが日本国政府の中で経済産業省が担う責任です。経済産業省は、この国や国際社会を良くしたいという想いと責任感をもった多様な個人が、共通の価値観の下、理想の姿に向かって邁進し、理想を実現していく政策プロフェッショナルファームです。
■経済産業省 紹介動画
業務説明動画はこちら
文部科学省
■経済産業省 紹介動画
業務説明動画はこちら
気候変動など地球規模の課題、少子化・人口減少や高齢化、地域間格差の拡大や社会の繋がりの希薄化等の社会課題を抱え、VUCAともいわれる予測困難な時代の中で、新たな価値を創出し持続可能な社会へと維持・発展させていく人材の育成が不可欠です。
文部科学省では、誰にでも開かれた質の高い教育、生涯学び続けられる社会やスポーツ・文化に親しめる環境の整備、革新的なイノベーションとその前提となる基礎研究の推進等、一人一人のウェルビーイング向上を実現するための幅広い取組を推進しています。
―「人」と「知」の力で、我が国の未来を想像する。―これが文部科学省のミッションです。
■文部科学省|採用・キャリア情報かつて環境と経済とは対立構造で語られることもありましたが、近年では、環境と経済の好循環が不可欠となり、この実現のために、持続可能な社会経済システムの構築が求められています。一方で、弱い立場・辛い立場の方々や、声なき声を大切にする「人の命と環境を守る」ことは環境省の原点です。この原点を追求しながら、新しい社会を創っていくための変革を担う責任が環境省にはあります。そのために、気候変動対策、資源循環、生物多様性保全などの課題解決をより良い社会経済の発展につなげ、現在世代だけでなく将来世代に貢献できるよう、変化を恐れず新たな政策の実現に取り組んでいます。
■環境省 採用・キャリア形成支援情報
採用情報はこちら
■環境省 採用・キャリア形成支援情報
採用情報はこちら