公募情報
令和7年度重金属等による健康影響に関する総合的研究(イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する総合的研究)新規研究公募のお知らせ
公募概要
詳細は公募内容をご参照ください。
受付期間
担当部課
公募内容
1.概要
イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する総合的研究では、カドミウムによる人での健康影響とその自然史の解明に資する研究を進めています。
令和7年度は、令和6年度からの継続予定課題に加え、以下の通り新規の研究計画を公募します。
2.研究内容及び公募区分
下記(1)~(3)について行う研究を公募します。なお、若手育成枠(*)を(1)又は(2)に対して設けることとします。
(1)イタイイタイ病患者やカドミウム汚染地域等を対象とした臨床・疫学研究
①カドミウム曝露に伴う生命予後等に関する疫学研究
②イタイイタイ病患者等のカドミウム曝露による健康影響に関する研究
③イタイイタイ病患者等のカドミウム曝露に係る病理研究
(2)カドミウムの毒性・耐性、吸収・輸送メカニズムの解明に関する基礎研究
(3)カドミウムのイタイイタイ病健康影響に関するレビュー
(*)若手育成枠について
・上記課題のうち適切な内容の応募を概ね1~3課題程度採択する。
・採択後の研究評価結果のフィードバックにおいては、教育的配慮を重点的に実施し、研究者のレベルアップに寄与するよう取り組む。
応募条件は以下の通りです。
新規採択年度当初に主任研究者及び分担研究者は原則39歳以下(ただし、出産・育児による休業のため研究活動ができなかった者等に対し年齢制限を緩和。
主任研究者については、常勤・非常勤を問わず、予定される研究期間について所属研究機関が雇用の責任を負うことが保証されていること及び大学院生等の学生は対象外とします。)
3.研究期間等
(1)研究期間
令和7年度から3年を上限とする期間
(2)研究費
1課題あたり年間150万~450万円程度
(3)採択課題数
2.のうち、(1)は概ね3~4題程度、(2)は概ね2~3課題程度、(3)は概ね1課題程度とし、計7課題程度
(うち、若手枠は1~3課題程度)
4.応募方法
別添資料の「研究計画書」をダウンロードし、「研究計画書作成要領」を参考に必要事項を記入の上、下記の事務局に、 電子メールで提出してください。
なお、本年3月6日まで掲載していた「研究計画書作成要領」に掲載していた単価表は令和6年度のものであり、3月7日付で令和7年度の単価表に更新した「研究計画書作成要領」を掲載しております。研究計画書の提出にあたっては、見直し後の最新の単価表を用いるようにしてください。
研究計画書受領後2開庁日以内に、事務局より受領した旨を返信するので、事務局からのメールを受信されるよう設定してください。もし受領した旨の返信がない場合は、下記事務局まで電話にて確認をしてください。なお、応募期間締切日の2日前(3月18日(火))以降に応募する場合は、研究計画書提出後速やかに下記事務局まで電話にて着信の確認をしてください。
5.応募期限
令和7年2月21日(金)~3月21日(金)(必着)まで
6.研究課題の採択
研究課題の採択については、送付された研究計画書に基づき、重金属等による健康影響に関する総合的研究推進委員会において可否が検討されます。
3.(3)の採択課題数を予定していますが、採択しない場合もあり得ます。採択の可否については、事務局より応募者にご連絡します。
7.別添資料
(様式)令和7年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する総合的研究 研究計画書
(参考)令和7年度イタイイタイ病および慢性カドミウム中毒に関する総合的研究 研究計画書 作成要領
(参考)令和7年度イタイイタイ病および慢性カドミウム中毒に関する総合的研究 研究計画書 作成要領 新旧表
8.過去の採択課題
イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する総合的研究 採択課題(令和元年度~)
事務局:問い合わせ及び研究計画書送付先
環境省大臣官房環境保健部企画課保健業務室
E-mail:hoken-gyomu@env.go.jp
Tel:03-5521-8256(担当:松田)