地球環境・国際環境協力
耐震・環境不動産形成促進事業
老朽・低未利用不動産について、国が民間投資の呼び水となるリスクマネーを供給することにより、民間の資金やノウハウを活用して、耐震・環境性能を有する良質な不動産の形成(改修・建替え・開発事業)を促進し、地域の再生・活性化に資するまちづくり及び地球温暖化対策を推進します。
制度スキームの概要
[1]直接出資スキーム
【1】基金設置法人は、対象事業を運営する一定の財務能力等を有する不動産運用会社(アセットマネージャー。以下「AM」)を選定します。
【2】基金は、不動産を買い取り、改修・建替え・開発を行う特定目的会社等に対して、民間出資額を上限として出資等を行います。
【3】基金は各事業からの配当を受けることになります。
[2]LPS経由スキーム
【1】基金設置法人は、一定の財務能力等を有する不動産運用会社(ファンドマネージャー。以下「FM」という)を募集・選定し、選定されたFMとLPS(投資事業有限責任組合)を組成します。
【2】LPSは、不動産を買い取り、改修・建替え・開発を行う特定目的会社等に対して、民間出資額を上限として出資等を行います。
【3】LPSは各事業からの配当を受け、また、基金はLPSから配当を受けることになります。
改修、建替え・開発事業の要件
[1] 耐震・環境改修事業
[2] 次のいずれかの環境性能基準を満たすことが見込まれる改修、建替え又は開発事業
イ 建物全体におけるエネルギー消費量が、事業の前と比較して概ね20%以上(ヘルスケア施設、住宅、延床面積10,000㎡以上の建築物又は特定地域(注)の建築物の場合にあっては15%以上)削減される効果があること(改修事業を行う場合に限る。)
ロ CASBEE Aランク以上(特定地域(注)における旧耐震建築物の建替えの場合はB+ランク以上)等
ハ CASBEE LCCO2緑星3つ以上であること
ニ 建築物省エネルギー性能表示制度による評価結果の星表示が、建替・開発については4つ以上、改修については3つ以上であること
ホ 都市の低炭素化の促進に関する法律に規定する低炭素建築物であること 等
※原則として事業後延床面積が2,000㎡以上
事業者
※事業に関するお問い合わせ先
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-16-4 アーバン虎ノ門ビル2F
TEL:03-6268-8016(企画部) FAX:03-3504-8826
事業サイト(リンク)
お問い合わせ先
TEL:03-5521-8240 (直通)
環境省地球環境局地球温暖化対策課
TEL:03-5521-8355 (直通)
補助金交付要綱、事業実施要領改正の経緯及び概要 平成25年6月24日事業実施要領一部改正 平成26年1月20日事業実施要領一部改正 平成27年3月23日補助金交付要綱、事業実施要領一部改正 平成28年1月25日事業実施要領一部改正 令和2年1月28日実施要領一部改正 令和5年6月12日補助金交付要綱、実施要領一部改正 令和7年2月10日事業実施要領一部改正 |