第15回有明海・八代海等総合調査評価委員会海域環境再生方策検討作業小委員会 議事次第・資料
※水産資源再生方策検討作業小委員会(第15回)との合同開催
日時
令和6年10月1日(火)13:30~16:00
開催方法
対面方式及びWEB会議方式を併用して開催
議事次第
開会
議事
(1)貧酸素水塊に関する情報収集等
(2)気候変動影響などに関する情報収集等
(3)その他
閉会
配布資料
※資料の電子ファイルは、水産資源再生方策検討作業小委員会(第15回)のページをご参照ください。
資料1-1 | 有明海・八代海等総合調査評価委員会 水産資源再生方策検討作業小委員会 委員名簿 |
資料1-2 | 有明海・八代海等総合調査評価委員会 海域環境再生方策検討作業小委員会 委員名簿 |
資料2-1 | 有明海カキ礁の分布、生息密度、浄化能力、生物多様性の評価 《有明海・八代海勉強会》 |
資料2-2 | カキ礁の造成による貧酸素水塊の軽減技術開発 二枚貝等による貧酸素水塊等の漁場への影響評価《水産庁》 |
資料2-3 | カキ礁造成の効果検証 《佐賀県》 |
資料2-4 | 貧酸素水塊の発生状況形成・消滅に関与する成層化《環境省》 |
資料2-5 | 底層溶存酸素量の検討《環境省》 |
資料2-6 | 貧酸素水塊による被害軽減技術の開発《水産庁》 |
資料2-7 | 有明海、八代海、橘湾海域における貧酸素水塊の発生状況 《国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産技術研究所》 |
資料2-8 | 有明海奥部における貧酸素水塊の発生メカニズム、予測技術の現状 《国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産技術研究所》 |
資料3 | 気候変動影響、干潟生態系、社会経済情勢に関する知見の収集・整理《環境省》 |
参考資料1 | 小委員会の作業方針について(令和5年2月第10回小委員会決定) |
参考資料2 | 小委員会における今後の情報の収集・整理・分析等の方向性について (令和5年2月第10回小委員会決定) |
参考資料2-1 | (別紙1)再生方策等の実施状況等と課題の整理 |
参考資料2-2 | (別紙2)データの蓄積等科学的知見の充実に係る項目 |
参考資料2-3 | (別紙3)再生方策等の実施状況等の報告状況 |
参考資料3 | 有明海・八代海等総合調査評価委員会での今後の審議の進め方 (令和5年1月第50回評価委員会決定) |
参考資料4-1 | 今後の情報の収集・整理・分析等の具体的内容_水産小委(令和5年12月第12回小委決定) |
参考資料4ー2 | 今後の情報の収集・整理・分析等の具体的内容_海域小委(令和5年12月第12回小委決定) |
参考資料4ー3 | 「今後の情報の収集・整理・分析等の具体的内容」の留意事項 |
参考資料5 | 各小委員会における情報収集等の審議スケジュール変更案(令和6年8月第14回小委員会) |
参考資料6 | 有明海・八代海等総合調査評価委員会関係法令等 |
参考資料7 | 有明海及び八代海等を再生するための特別措置に関する法律のあらまし |