中央環境審議会水環境部会総量規制専門委員会(第3回)議事要旨
日時
平成16年8月26日(木) 13:30~16:40
場所
中央合同庁舎第5号館共用第8会議室
議事
| (1) | 水質汚濁のメカニズムについて |
| (2) | 汚濁負荷削減対策について |
| (3) | その他 |
出席者
| (委員) | |||
| 委員長 | 岡田 光正 | ||
| 専門委員 | 河村 清史 | 木幡 邦男 | 齋藤 雅典 |
| 高橋 正宏 | 中村 由行 | 平沢 泉 | |
| 細見 正明 | 松田 治 | 宮崎 章 |
| (環境省) | 甲村水環境部長、太田水環境管理課長、 坂川閉鎖性海域対策室長 他 |
議事経過
- 事務局から、水質汚濁のメカニズムとして、東京湾の水質濃度と経済及び人口との推移を比較した結果及び水質予測シミュレーションの目的について説明がなされ、質疑応答が行われた。
- 事務局から、汚濁負荷削減対策として、これまでに環境大臣が定めた総量削減基本方針の概要、汚濁負荷量等の削減状況及び指定地域における小規模・未規制事業場に対する関係都府県の規制・指導状況等について説明がなされ、質疑応答が行われた。
- 汚濁負荷削減対策については、さらに、愛知県から愛知県における小規模事業場排水対策の取組の状況について、農林水産省から環境保全型農業の取組の状況、家畜排せつ物の管理の現状と対策、養殖業における持続的生産の取組の状況等について説明がなされ、質疑応答が行われた。
問い合わせ先
配布資料
| 資料1 | 総量規制専門委員会委員名簿 | |
| 資料2 | 東京湾の水質濃度(COD)と関係4都県のGDP・人口の推移 | |
| 資料3 | 水質予測シミュレーションの目的について | |
| 資料4 | 第一次から第五次までの総量規制の施策内容 | |
| 資料5 | 発生源別・汚濁負荷量等の推移について | |
| 資料6 | 指定地域における小規模・未規制事業場に対する都府県の規制 ・指導状況(概要) |
|
| 資料7 | 愛知県における小規模排水対策について | |
| 資料8 | 農林水産省における汚濁負荷削減対策について | |
| 資料8-1 | 環境保全型農業の推進について | |
| 資料8-2 | 家畜排せつ物の管理の現状と対策について | |
| 資料8-3 | 養殖業における持続的生産への取り組みについて |