国内排出量取引制度小委員会(第3回)議事要旨
1.日時
平成22年5月21日(金)13:00~16:30
2.場所
東京商工会議所 国際会議場
3.議事
- (1)
- 関係業界・団体からヒアリングについて
- (2)
- その他
4.出席委員
大塚委員(委員長代理)、明日香委員、有村委員、影山委員、笹之内委員、末吉委員、冨田委員、新美委員、増井委員、武川委員
5.配付資料
資料1 | 本日の進め方 |
---|---|
資料2 | 委員からの事前質問 |
資料3 | 「国内排出量取引制度小委員会 説明資料」(日本鉄鋼連盟提出資料) |
資料4 | 「国内排出量取引制度導入に関する論点」(日本自動車工業会提出資料) |
資料5 | 「国内排出量取引制度小委員会 電機・電子業界プレゼンテーション資料」(電機電子温暖化対策連絡会提出資料) |
資料6 | 「国内排出量取引制度の検討にあたって」(経済同友会提出資料) |
資料7 | 「国内排出量取引制度に対する連合の考え方について」(日本労働組合総連合会提出資料) |
資料8 | 「今後の排出量取引制度に関する議論について」(WWFジャパン提出資料) |
6.議事内容
会議は公開で行われた。
事務局から、資料1に沿って説明を行った後、資料3に沿って日本鉄鋼連盟(地球環境委員会委員長:山田健司氏)、資料4に沿って日本自動車工業会(副会長・専務理事:名尾良泰氏)、資料5に沿って電機電子温暖化対策連絡会(議長:実平喜好氏)、資料6に沿って経済同友会(低炭素社会づくり委員会委員長:浦野光人氏)、資料7に沿って日本労働組合総連合会(副事務局長:逢見直人氏)、資料8に沿ってWWFジャパン(気候変動プログラムリーダー:山岸尚之氏)から、それぞれ説明を聴取し、まとめて質疑応答を行った。
次回は、5月25日(火)9:00~12:00、ホテルグランドパレス ダイヤモンドルームにおいて、引き続き関係業界・団体からのヒアリングを行うこととされた。
- ※ 会議後、事務局から、6月2日(火)までに追加コメントの提出を依頼した。
- (提出なし)
7.問い合わせ先
環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室
代表:03-3581-3351(内線:6788、6041)