令和7年度第4回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会、令和7年度化学物質審議会第1回安全対策部会、第256回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【議事次第・資料】
開催日時
令和7年7月22日(火)
【第一部】13時30分~15時30分
【第二部】15時45分~17時15分
【第一部】13時30分~15時30分
【第二部】15時45分~17時15分
開催方式
経済産業省内会議室 及び オンライン(ハイブリッド)
議題
第一部【公開※1】
第二部【非公開※2】
※1 第一部においては、YouTube配信を行います。傍聴を希望される方は、「傍聴方法」記載のYouTubeチャンネルでライブ配信を御視聴ください。
※2 新規化学物質の審査等に係る企業情報が開示され、特定の者に不当な利益又は不利益を与えるおそれがあるため、非公開とします。
- 第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る所要の措置について
- 八:二フルオロテロマーアルコールを使用することができる用途(エッセンシャルユース)の今後の対応について
- Weight of Evidenceを用いた優先評価化学物質の分解性の評価について
- その他
第二部【非公開※2】
- 新規化学物質の審議について
- その他
※1 第一部においては、YouTube配信を行います。傍聴を希望される方は、「傍聴方法」記載のYouTubeチャンネルでライブ配信を御視聴ください。
※2 新規化学物質の審査等に係る企業情報が開示され、特定の者に不当な利益又は不利益を与えるおそれがあるため、非公開とします。
資料一覧
【議題1】第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る所要の措置について
- 資料1 第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質が使用されている製品で輸入を禁止するものの指定等について(案)
- 参考資料1-1 POPs 条約第10 回締約国会議において決定された事項
- 参考資料1-2 PFHxS とその塩及びPFHxS 関連物質の有害性の概要
- 参考資料1-3 ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)の環境モニタリングデータを用いたリスク評価
- 参考資料1-4 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律等(抜粋)
- 参考資料1-5 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和48年法律第117号)第24条第1項に規定する第一種特定化学物質使用製品等に関する化学物質審議会への諮問について
- 参考資料1-6 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(諮問)及び八:二フルオロテロマーアルコールに関する、使用することができる用途及び技術上の基準に従わなければならない使用されている製品の改正について(諮問)
【議題2】八:二フルオロテロマーアルコールを使用することができる用途(エッセンシャルユース)の今後の対応について
- 資料2-1 八:二フルオロテロマーアルコールを使用することができる用途(エッセンシャルユース)の今後の対応について
- 資料2-2 各審議会における報告(案)について
- (再掲)参考資料1-5 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和48年法律第117号)第24条第1項に規定する第一種特定化学物質使用製品等に関する化学物質審議会への諮問について
- (再掲)参考資料1-6 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(諮問)及び八:二フルオロテロマーアルコールに関する、使用することができる用途及び技術上の基準に従わなければならない使用されている製品の改正について(諮問)
【議題3】Weight of Evidenceを用いた優先評価化学物質の分解性の評価について
- 資料3-1 優先評価化学物質 通し番号 281「カリウム=オクタデセンスルホナート又はカリウム=水素=オクタデセンジスルホナート又はカリウム=ヒドロキシオクタデカンスルホナート又は二カリウム=オクタデセンジスルホナート」の分解性の評価(案)
- 資料3-2 優先評価化学物質 通し番号 282「カリウム=水素=ヘキサデセンジスルホナート又はカリウム=ヒドロキシヘキサデカンスルホナート又はカリウム=ヘキサデセンスルホナート又は二カリウム=ヘキサデセンジスルホナート」の分解性の評価(案)
- 参考資料3 化審法リスク評価における生分解性評価のためのWeight of Evidence の実施マニュアル
その他配布資料